引用元: ・岡山県観光に行くわ
駅前の検査場で鼻に綿棒ぶっ刺してから京都駅出発!
https://i.imgur.com/cX53Xef.jpg
久しぶりに乗る新幹線はテンション上がります
小腹が空いたのでミルクセーキを飲む
https://i.imgur.com/kO0VcZ4.jpg
岡山旅行なのになんで姫路で降りるんや?
姫路のバイク屋さんでバイク借りてからバイクで岡山県を回ろうかと思ったからです
(これが今回の旅の大誤算でした)
これがもうね・・・
クラッチロータリーやし逆やし遅いし慣れるまでものすごい時間かかった・・・
https://i.imgur.com/cnkdcvJ.jpg
とりあえず海の方向に行って海岸線にあたって
海岸線沿いに西に行けば大丈夫やろ!
こう思っていた僕がバカでした
道に迷いまくり、止まってはスマホで道を調べる
店のおばちゃん「牡蠣と長ネギを焼いた奴です、海のミルクだからお○ぱいなんですよ」
わい「美味しそうですな、ではお○ぱい焼きとカキオコお願いします、ビール飲みたいけどバイクなんで涙をのみます」
おばちゃん「wwわかりました」
https://i.imgur.com/5pwvtal.jpg
お○ぱい焼き、ねぎと牡蠣は合うよね
https://i.imgur.com/ozFjRtR.jpg
大正義カキオコ
どこから来たかとか、今年はまだ牡蠣は小さい、一番大きくなるのは二月三月だからその頃にまた来い
コロナの影響でまだお客さんは少ないとか
今日も関西から何人もお客さんが来たとかよもやま話
はよ岡山の宿に着かな、慣れないバイクで知らない道は知るの怖い
↓
また道に迷う
↓
コンビニでスマホ使い現在地の確認
↓
あ、近所に刀剣博物館あるやん
https://i.imgur.com/yBXvcUS.jpg
わい「今から入館できますか?」
受付の人「今どこにいらっしゃいますか?入場は16時半までとなっておりますが」
わい「博物館の駐車場ですw」
受付の人「wwwお待ちしております」
姫路で10時ごろにバイク借りて日生でカキオコ食べて
刀剣博物館で15時半ってどんだけ方向音痴やねんワイ
と凹む
刀身作って終わりじゃないんだよね
さやも束もものすごい手間がかかってるんだよね
これだけでもものすごい大変
https://i.imgur.com/Gwrk84O.jpg
ふむふむ
備前は流通がよく中国地方のクヌギの木炭と砂鉄が良質だから
製刀が栄えたのか
館内では特定の日には刀打ちもやってるそうな
見に来たいな
その他鞘や刀の鍔、研ぎ、の職人さんも公開で作業していました
すごいなぁ
ぶきっちょわいには絶対できひんレベルの精巧な作業をしておられた
!?
https://i.imgur.com/d5BBnME.jpg
https://i.imgur.com/r6ag3qT.jpg
日本号と言えば正親町天皇→足利義昭→信長→秀吉→福島正則
→母里友信(飲み勝負で勝ち取った)と受け継がれた日本一の槍
その銘を倣いと付けながらも借りるとはなかなか度胸があってヨシ
焼き牡蠣うまうま
https://i.imgur.com/Vj9jRwn.jpg
岡山の名産、黄ニラ卵とじ
初めて食べました
青ニラほど臭くなく柔らかでほのかに香るニラの味が優しい
出汁と溶き卵で固めていただきました
美味しかった
60㎞ぐらいだしこのバイクで走っても2時間も掛からんだろう・・・
ところが大誤算発生、濃霧である。
ちょっと山に入って来たな・・・うわ、濃くなってきた
↓
5m先も見えへん・・・めちゃくちゃ怖い
後続車が来て、ちょい端に寄り、車に追い越されるだけでも恐怖
そもそも濃霧で被視認性も怪しい、いきなり追突されてもおかしくないレベルだったので
涙目になりながらコンビニで少しでも霧が晴れるのを待たざるを得なかった
柵原ふれあい鉱山公園、同和鉱業片上鉄道天瀬駅跡も行くつもりだったけど諦める
岡山市の宿を出てから4時間かかった
https://i.imgur.com/mNh2aqa.jpg
https://i.imgur.com/Znq58LD.jpg
https://i.imgur.com/bcytRF1.jpg
津山城に行こうと思ったが庭園があったので入って見た
衆楽園は、津山藩2代藩主・森長継が明暦年間(1655-1658)に京都から作庭師を招いて造営した近世池泉廻遊式の大名庭園です。
元禄11年(1698)に松平家が藩主となって以後幕末までは、家臣や他藩・他家からの使者を謁見するための「御対面所」、または藩主の私的な別邸として使われ、明治3年(1870)に「衆楽園」と命名、一般公開されました。
この庭園は京都の仙洞御所によく似ており、島の配置や水面に映る島影の美しさ、四季折々の樹木の枝ぶりにも、洗練された美を感じることができます。
庭園内の古い建物群は現存せず、それらを再現した建物(余芳閣・迎賓館・風月軒ほか)が建っています。
https://i.imgur.com/efy9p2G.jpg
11時前だったしお腹もすいてきたのでホルモンうどんを食べに行く
スマホで調べて適当な店をチョイスした
店の前でおっちゃんと話す
やっぱりコロナでお客さんは少ない
でも桜の時期になったら観光客でいっぱいになる
桜の季節になったらまた来てくださいとの
津山の桜もいいだろうなぁ
https://i.imgur.com/mpYjr6t.jpg
こじんまりとした街の化粧品屋さんですね
後ろの大きい家も横の大きい駐車場もそうなのかな?
さすが
聖地巡礼でいっぱい人来るんだろうなぁ
https://i.imgur.com/w220hgE.jpg
森忠正
森可成の末の息子で、森長可・森蘭丸らの弟。父と兄たちの相次ぐ戦死で家督を継いだ。通称は右近大夫
兄たちの印象の強さのために若干知名度が低いところがあるが、彼もまた相当なヤンチャぶりを発揮している。しかし世の流れに対する嗅覚は確かなところがあり、秀吉・家康と権力が移り行くなかを上手く渡り歩いて森家を美作一国を持つ大名として存続させた。
細川忠興とはマブダチ。
城主は森氏(4代)、松平氏(9代)と続き明治維新を迎えています。
その後明治4年(1871)には廃藩置県、同6年には廃城令、
同7年には天守、屋敷、櫓、門など建物はすべて取り壊され石垣のみが残りました。
城跡は一度荒れ放題となりますが、明治33年(1900)には鶴山公園として再出発、
昭和38年(1963)には国指定重要文化財(史跡)に指定されました。
家臣の薮田助太夫「おかのした」
海に面して築かれた小倉城
薮田助太夫「海の上からスケッチできるやん、船出すから大工と絵師にスケッチさせたろ」
小倉藩細川家家臣「怪しい船だな!敵がうちの城調べに来たか!間者か!」
薮田助太夫「いや、うちが今度建てる津山城の参考にしたいなーって思ってたりなんかしてたりして(しどろもどろ」
小倉城主の細川忠興「なんや森さんとこかいなうちの城を参考にしたい?ええよ(ニッコリ」
薮田一行を城内に招き入れて好きなだけ調査させ図面まで手土産に持たせたという話が伝わっている
頂上、昔は天守閣があったあたり
日差しがよく風も無かったのでベンチで読書している人がちらほら
https://i.imgur.com/hgooKGx.jpg
鐘、定時に鳴らしていたが
自動鐘突きマシーンが装着されていた
本当はもっと早く午前中には津山観光を終わらせて
吹屋ふるさと村に行くつもりだったんだが
濃霧のせいで時間が大幅に狂い体力気力奪われたため
あー、もう岡山に戻る~
モードに入ってしまった
機関車車庫を改装展示して記念館にしてあった
https://i.imgur.com/59XEjBI.jpg
かっこいい
津山は山陰と山陽の中間地、ここで機関車の交換を行ってたんだろうなぁ
やっぱ天気良ければ、霧が無ければ1時間ちょいで岡山津山行けるんやんか(#^ω^)
ということで後楽園に行ってみる
https://i.imgur.com/NFLM6UL.jpg
https://i.imgur.com/Tc0uKSF.jpg
https://i.imgur.com/btZiNj8.jpg
お城から見た津山市
ワイが住んでる京都の片田舎よりよっぽど栄えてるやん
https://i.imgur.com/zzWTqTQ.jpg
夕方前のまったりのんびりタイム
ふらふらのんびり庭園散歩の贅沢
後楽園はいいもんだな
小6の時に来たことはあるんだがあの時はここがこんなに良いとは思わなかった感じられなかった
年を経て良さがわかるようになった
1687年(貞享4年)に着工し14年の歳月をかけ1700年(元禄13年)に完成した。
岡山市内を流れる旭川をはさみ、岡山城の対岸の中州に位置する。
藩主が賓客をもてなした建物・延養亭(えんようてい)を中心とした池泉回遊式の庭園で
岡山城や周辺の山を借景としている。江戸時代には延養亭を茶屋屋敷、庭園を後園または御後園と呼んでいた。
1871年(明治4年)、園内を一般開放するにあたって、これを後楽園と改めた。
山陽路を代表する城のひとつ。以降、小早川氏、池田氏と城主が代わり幕末を迎えた。
城は本丸から西にむかって縄張りされ、それぞれの郭は水堀で囲まれていた。
本丸をぐるりと囲むように流れる旭川は、堀の代わりとなるよう流れが改修されたもので、
月見橋を渡ると日本三名園のひとつ後楽園がある。
岡山城は明治17年(1884)、岡山県に譲渡され天守や月見櫓、西の丸西手櫓などが、かつて国宝に指定されたが、
このうち天守は昭和20年(1945)の空襲で焼失し、昭和47年に、鉄筋コンクリートでほぼおなじ外観で再建された。
天守には特徴がある。天守壁面が黒い下見板張りで覆われていることから別名を「烏城」と言い、
同じ山陽路の白い姫路城(白鷺城)とは対称的な外観だ。天守台に合わせて下層が不等辺多角形、上階が正方形である
岡山城天守閣内は資料館のようになっていていろんなものが展示されていた
岡山城も悪くないが後楽園が妙に気に入ってしまい、城から出た後ももう一周した
グーグルマップ先生で調べる
日本酒が置いてあって岡山のものが食べられて、そこまで高い店じゃない方が良い・・・
ビルの一階、看板がポンと置いてあって、メニューも無し窓もなし
中の様子が分からない店に入って見た
わい「一人ですけど良いですか?」
スタッフ「いいですよー、どうぞ。このお店は初めてですか?」
わい「はい」
他のお客さん「誰かの紹介とか?」
わい「いいえ?飛び込み一見です、ひょっとしたら予約制会員制のお店でしたか?」
他のお客さん「良く入ってこれましたねwなかなか度胸がいったでしょw」
わい「まあ旅慣れてますからw」
https://i.imgur.com/FEM6CjO.jpg
日本酒は店の奥にある冷蔵庫から自分で取って来て自分で注ぐ
敷紙に「正」の字で杯数書いて申告していく変わったシステム
色んな日本酒もあり、料理も全部美味しく
他のお客さんが面白い人ばっかりですごく良い店だった
マスター・バイトちゃん・ほかのお客さん「「「ないないない、悪いよ~」」」
曰く方向指示器を出さない、出すのが直前、ノールック右左折がよくあるとのこと
外にタバコを吸いに行き色々岡山観光、岡山の話を聞く、旅行好きな人もいて、吹屋は面白いとこだからリベンジできると良いねえ云々
席に戻るとおこちゃま連れの人がすみません、申し訳ないので一杯奢らせてください、とか
いえいえと、断わっても強く勧めてこられるのでおごってもらう
わい「ほな代わりにこれどうぞ(阿闍梨餅何個か渡す」
お客さん「「わーありがとう、これ美味しい奴だ」」
他のお客さん「なんでそんなもの持ち歩いてるんだよw」
わい「いや、旅先で世話になることもあるかもしれないから念のために」
岡山民はどこで遊ぶか、名物は何か、今の季節だと何が良いか何が美味しいか、どこの温泉が良いか云々
日本酒はどこのが旨いか
近くの日本酒専門店の店主さんもあの日本酒が美味いこれが美味い
色々教えてくれ
話が盛り上がり過ぎて飲みすぎた
お会計の時に、お酒も料理も全部美味しく楽しかった、岡山来た時はまた必ずこのお店に来ます
と伝えると
京都の人にそう言ってくださると自信になります
と喜んでくださった
わい「京都の片田舎だから京都人ってわけでもないんですよー」
本当に秘密基地、大人の隠れ家的なお店だ
初見で座れたのはすごく幸運だった
次行くときは要電話予約
ふらふらになって宿に帰る
今日は旅行最終日
倉敷、吉備津神社、ジーンズストリート、回って
時間があれば日生あたりで牡蠣食べてから姫路でバイク返そう
そう思ってました
が、吉備津神社に向かうだけで盛大に道に迷う
ああ自分が方向音痴なの忘れてた
https://i.imgur.com/4ThwCBM.jpg
おお、立派な神社だな、さすが吉備津神社・・・
って、あれ?
https://i.imgur.com/qpOVLHY.jpg
大化の改新の頃に分けたんだって
すごいな
https://i.imgur.com/QtlmWc2.jpg
桃太郎のモチーフと言われる吉備津彦命を祀る神社
吉備津彦命は吉備平定にあたって温羅(うら・うんら・おんら)という鬼を討ったという伝承が岡山県を中心として広く知られる。
鬼とされた人たちは外国人かサンカな人だったかもしれないな
ふむふむ
さあどうしよう・・・倉敷行けるか、児島行けるか・・・
お寝坊と迷子になったせいで時間的にめっちゃ厳しいので
泣く泣く姫路方面へ走る
まあまだ店あるやろ・・・
でグダグダだらだら走ってたら備前市にまで来てしまっていた
うわー、えびめし食べられる店は近所にないのかぁ・・・・?
行ってみた
https://i.imgur.com/GlMk9H6.jpg
旧閑谷学校
江戸時代前期の寛文10年(1670)に岡山藩主池田光政によって創建された、現存する世界最古の庶民のための公立学校
武士の子はもちろん、村・集落の代表の子を一堂に集めて教育を施した学校だそうです
https://i.imgur.com/cIdcQe7.jpg
https://i.imgur.com/DhOMNrl.jpg
立派な石塀
https://i.imgur.com/jlvkjNs.jpg
https://i.imgur.com/KQXyWk1.jpg
新しめの校舎
明治38年(1905)、学房(住居兼炊事場)跡に「私立中学閑谷黌」の本館として建設され、現在はその本館部分を資料館として公開されいています
集落、村の代表として選ばれた秀才天才児が
どういう思いを背負ってこの学校に来たのか
武士の子供との混成教育という当時ではありえない教育指導方針
色々あったんだろうなぁ
姫路のホンダの店が閉まる前に返さないとしゃれならん
姫路へ急ぐ
雨めっちゃ降ってくる
嗚呼ワイのお気に入りの皮のカバンが・・・
周りの車めっちゃ飛ばすし、ハンターカブめっちゃ遅いし抜かされるたびに肝冷やすし・・・
へとへとになりながら時間ギリギリで姫路のレッドウィング(ホンダの店)に到着
もうハンターカブは一生乗りません
https://i.imgur.com/GAREtKo.jpg
https://i.imgur.com/M2Le7mz.jpg
そか、世間はクリスマスか・・・
でヘトヘトヘロヘロになって家について
カバンに油を塗る
酒もご飯も景色も良かった
でも私の大チョンボ
1 レンタルバイク、しかも小型二輪(金をケチらず250以上にすればもっと回れた
2 方向音痴(すっかり忘れてた、ワイはめちゃくちゃ方向音痴だったことに
地図見たりナビに誘導されながらじゃないとめちゃくちゃ迷う
このロスがでかすぎた
3 霧(高松城の写真とか知ってるはずやのに、この時期の霧を無視してた、これは大誤算
色々話してくれるし話したら返してくれる
話好きが多いのかな、とても居心地が良かった
吹屋、倉敷、鬼ノ城、児島ジーンズストリートに行けなかったのは
痛恨
ほんまに行きたかったのに行けなかった
ここまで悔しい旅は久しぶりだった
ワイのチョンボのせいとは言え
津山城・津山の庭園はすごく楽しかった
所詮山間部の城と城下町やろって思ったけど見事に裏切られた
ここはリベンジせねば
後楽園・岡山城
小学校六年生の時に来たことはあるんだが
その時はあまり印象に残らなかった
でも年を経て来てみて
三大庭園の名前は伊達じゃない、素晴らしい創意工夫が施されている庭園、これは良いものだ、一日潰せるぐらい
と感銘を得た
牡蠣大好き、かきおこ、お○ぱい焼きめちゃくちゃ美味かったー
旧閑谷学校
ここはほんまに偶然立ち寄った場所だったが
岡山藩が教育に力入れたという先見性に感心し
その建築の様式、工夫がすごく面白かった
備前焼の瓦の美しさよ
ボランティアの方が滅茶苦茶熱心に細かく説明してくださり
ああ郷土の誇りでもあるんだな、良いなぁと改めて思いました
めちゃくちゃ楽しかった居酒屋カメキチ
この二つを考慮し早々に岡山リベンジ、また行かねばと思いました
近いうちに絶対行くぞ岡山待ってろ岡山
岡山は良いとこ、京都から地味に近いからなかなか行けずに見逃してた面白いところでした
おしまい
コメント
写真うまいな。参考資料とかに載ってそうだ
ありがとう
写真は下手の横好きだけど褒めていただいて素直にうれしいです
>めっちゃ近くやん分社する必要あったんか?
吉備津彦は吉備津神社内の鬼を一定距離で監視するため敢えて設置したという話を聞いたことがあります参考まで
なるほど、そう経緯が
ありがとうございます面白いですよね
そういう言われがあるって
刀剣博物館、撮影オッケーなのか
懐深いな
フラッシュ焚かなきゃ写真はオッケーですよ
地元民だけど楽しんでくれたようでなにより
吉備津神社は吉備国だった頃は今の備中吉備津神社だけだった
三備(と美作)に分割された際に、備前に吉備津彦神社、備中に吉備津神社、備後(広島県福山市)にも吉備津神社と三つになった
らしいですね
家に帰ってから調べました
三社に分社
面白いとても面白い
岡山ならミスターバークに行って欲しかったなぁ。
ごめんノーマーク
ハンバーグが美味しい店っぽいですね
うどんが四国よりうまい。某ぶっかけではないが。
香川には勝てないでしょ
延々と独り言投稿はきっついな
よく最後まで貼れたわ
ハンターカブは低速のトルク重視だから乗り慣れてないと速度出せないバイクだからカブに乗ったこと無い人にはしんどいだろうけど、流れに乗れないほど遅くはないからな
実況中は全くレスが無くて放り投げたスレ
忘備録として無理やり完走したスレでしたが
まとめていただいてすごくうれしいです、ありがとうございます
リコプテラさんが公園でお花見のリハーサルをしていますよ。
いつまで経っても本番のできない人生なのですね
カバンがめちゃくちゃカッコいい
ありがとうございます
結構ええ値段したけどお気に入りのカバンです