スポンサーリンク

りんごとかいうクソ強い食い物

話題
おすすめ記事
1: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:35:19 ID:0o5z
甘くて安くて皮も剥きやすいし健康にもいい上カロリーだって低い、おまけに腹に溜まるとか神の食材やろ

引用元: ・りんごとかいうクソ強い食い物

3: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:39:22 ID:kImO
皮から食べてもええしな
5: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:40:39 ID:Jneg
ワイは酸っぱいグラニースミスが大好きや
6: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:41:14 ID:0o5z
>>5
ワイは甘くてしゃっきりとした食感の群馬名月推しンゴ
23: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:44:49 ID:kImO
>>6
ええやん
群馬県民か?
27: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:45:26 ID:0o5z
>>23
いや愛媛の高校生や
マッマの買ってきてくれた群馬名月に一目惚れした
29: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:46:35 ID:kImO
>>27
はえー全国に流通してるんやな
ちな群
34: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:47:28 ID:0o5z
>>29
うらやま
ワイのとこの特産はみかんなんやが、それは食いすぎると酸味で知覚過敏になってしまうんや
8: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:41:46 ID:YdIm
梨かと思った時のりんごは悲しい
9: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:42:03 ID:0o5z
>>8
わかる
12: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:43:11 ID:xjvl
🍎食べとけば医者いらずや
13: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:43:17 ID:ixE7
古くから「1日1個のリンゴは医者を遠ざける」という言い伝えがありますやるじゃん

15: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:43:58 ID:0o5z
>>13
トマトも言うよな
17: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:44:06 ID:psHi
りんごって8割不味いけど2割が超美味い博打なイメージ
18: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:44:21 ID:0o5z
>>17
群馬名月最高
25: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:45:01 ID:psHi
>>18
初めて聞いた
くってみるわ
30: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:46:42 ID:UZl9
サンふじのパッケージ良さげの奴買え
ほんで買ってから1週間は冷蔵庫いれとけ、糖度が増す
最強のりんごや
33: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:47:27 ID:psHi
>>30
はえ~
イッチがおすすめした群馬名月ってやつも甘いみたいやが
36: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:47:48 ID:0o5z
>>33
サンふじもうまいぞ
39: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:49:03 ID:UZl9
>>33
群馬名月は美味いけど入手しづらい
サンふじはどこでも買える林檎の中の王や
20: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:44:35 ID:tHI4
病人にはすりりんご
26: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:45:26 ID:YdIm
熱を通してもうまいのりんごだけちゃうか
31: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:46:55 ID:0o5z
みんなは粉っぽい食感のやつとカリッとした食感のやつ、どっちが好き?
ワイはカリッと派
歯応えが好きすぎて風邪ひいてもすりおろさずに食ってる
32: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:47:02 ID:7bpH
人に食われるためだけに生まれた植物
35: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:47:29 ID:UZl9
ワイはサンふじ1日1個食いだしてからめちゃくちゃ健康になった
37: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:49:03 ID:0o5z
実を申せばピーラー使わずに皮剥いた初めての食い物や
これのためだけに包丁の使い方覚えた
40: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:49:05 ID:ixE7
りんご選んで買った事ないな…スーパーで何となく台にのってて値段見てって感じで
46: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:50:19 ID:0o5z
>>40
品種によって食感が大きく違ってくるから好みのものを選ぶと楽しいで
57: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:52:22 ID:ixE7
>>46
奥深いんやね…
61: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:53:28 ID:0o5z
>>57
せやで
ダイエットの心強い味方や
唯一罪悪感なしに食える甘味と言っていい
41: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:49:08 ID:TYOU
最強はバナナだと思うけどバナナとタイマン張れるのはりんご
42: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:49:51 ID:0o5z
>>41
バナナはカリウムが豊富やから塩分の取りすぎによる浮腫みを取ってくれるしシリアルと合わせて牛乳かけたら最高や
44: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:50:14 ID:brSE
みかん派のワイやけど確かにジュースはりんごの方が強い気がするな
甘うまでビタミン豊富やし
47: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:50:29 ID:uYeG
でもどっかの惑星に移り住む事になったらリンゴよりバナナ持ってくやろ
54: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:52:05 ID:0o5z
>>47
まあそうやな
カロリーの効率がいいし
48: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:50:56 ID:Jneg
グラニースミスの生食は日本じゃマイナーなのよね
真っ当に生食向けだとシナノゴールドとシナノスイートがおすすめだけど、よその県にあるのかは知らん
53: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:51:46 ID:0o5z
>>48
信濃ゴールドうまいよな
食感が好きや(n個目)
55: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:52:12 ID:UZl9
とりあえずこれみて自分の好みの林檎見つけろhttps://i.imgur.com/Qe8OzD2.jpeg
pics

64: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:54:40 ID:brSE
果実全部が蜜のりんごを開発してた農家おったけど名前聞かないところ見ると需要なかったんやろか
65: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:55:09 ID:kImO
>>64
蜜だけ取り出して食べてみると甘くないって試してガッテンでやってた気がする
66: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:55:27 ID:0o5z
>>64
腐りやすいんや
だから流通しづらい
68: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:56:04 ID:brSE
>>66
そういう問題やったんか
69: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:56:07 ID:UZl9
林檎は皮ごと食ったほうが美味いし栄養面も良い
74: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:57:22 ID:0o5z
>>69
マ?うまいんか?
81: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:59:06 ID:UZl9
>>74
キンキンに冷やしたリンゴを洗って、丸ごと齧り付いてみ
生命を頂いてる感じがしてもう最高や
82: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:59:15 ID:0o5z
>>81
おっしゃ試してみるわ
85: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:59:57 ID:UZl9
>>82
硬めの品種を暫く保管して熟成させた奴がええで
71: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:56:37 ID:xBzg
食欲無い時りんごばっか食ってたわ
72: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:56:45 ID:UZl9
林檎が赤くなると医者が青くなるんやで
73: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:57:03 ID:0o5z
>>72
トマトとリンゴは万能食材の節がある
75: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:57:54 ID:UZl9
>>73
確かにトマトもええな
78: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:58:25 ID:0o5z
>>75
ドレッシングなしでも食えるし瑞々しいし
84: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 21:59:50 ID:kImO
りんごって一個いくらくらいや?
89: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 22:01:14 ID:0o5z
>>84
ワイのとこやとセール品で130くらいやったかな
買い物エアプやからマッマが「お菓子と比べて安上がりやしええわ」って言ってたのしか覚えてない
86: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 22:00:05 ID:9hRq
群青日和が1番好きや
88: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 22:01:10 ID:kImO
>>86
椎名の方で草
90: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 22:01:25 ID:0o5z
>>88
歌手やんけ
93: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 22:01:46 ID:CZ9j
見た目も可愛い
102: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 22:04:13 ID:brSE
りんご切った後黄色く変色するし味も落ちるから
やっぱりワイはすきなフルーツあげるならみかんかもしくは梨かな
104: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 22:05:12 ID:0o5z
>>102
切ったら確かに酸化するよな
みかんは温州が一番好きや、梨も洋梨よりか和梨のジャクっとした爽やかな噛みごたえが大好きンゴねえ
105: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 22:05:33 ID:UZl9
ぶどう>りんご>みかん>梨>ライチ>>>>>他
110: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 22:06:34 ID:0o5z
>>105
ライチもうまいよな、噛んだらジュアッと湧き出すようなあの甘~い果汁
皮が硬いのだけが難点やが
109: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 22:06:10 ID:UZl9
今日もう1個食べたのにまた食いたくなってきたやんけ
112: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 22:07:54 ID:0o5z
>>109
一度に食わずに、夕方のおやつに1/4、晩飯のデザートに1/4、夜食に1/2とすると満足感がダンチや
115: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 22:12:33 ID:0o5z
みんな、リンゴは最高やで
好きなりんご見つけてQOL上げてくれや
117: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 22:15:50 ID:SbIO
紅玉こそ至高
118: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 22:16:02 ID:0o5z
>>117
どんな味なんや
119: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 22:17:47 ID:SbIO
>>118
すっぱい
120: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 22:18:15 ID:0o5z
>>119
食感は?
122: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 22:19:08 ID:SbIO
>>120
サクサク
123: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 22:19:27 ID:0o5z
>>122
シャッキリ系?粉っぽい系?
124: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 22:21:02 ID:kImO
>>117
お菓子に使うイメージ
121: 名無しさん@おーぷん 25/02/23(日) 22:18:36 ID:nNd4
ワイは皮ごと食べるで
127: 名無しさん@おーぷん 25/02/24(月) 07:16:56 ID:p9Mj
煮てよし、焼いてよし、干してよし、揚げてよしの万能果物
スポンサーリンク

おすすめ記事

話題食べ物、グルメ
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
旅のろぐ 管理人をフォローする

コメント

  1. あんま言われないけど数年前と比べると値段倍になってるよな

  2. 漏れの中ではメロンより格上だわw

  3. カロリー低いは食べ物としてはデメリットちゃう?

  4. 安いったってずいぶん値上がりしたやろ

  5. うちの近くのスーパーではサンふじ一つ158円だわ。
    去年までは形悪いのが100円切ってたのに、それすら見当たらね。

  6. 肉や野菜や米1食分を上手いこと自炊した値段分になるから
    健康の為って言うよりまあ嗜好品よね

  7. 鈍器にもなるしね

  8. りんごは皮ごと齧りつけ

  9. 直径10cmはありそうなでっかいリンゴは記憶にある限りでは100円程度で買えたのに今はそれより小さいサイズが300円とかザラ…
    品種の問題かは知らんが…

  10. なあアダム
    楽園から追放されて満足か?

タイトルとURLをコピーしました