スポンサーリンク

圧力鍋っていらなくね?

話題
おすすめ記事
1: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:42:57 ID:W3Ja
使う機会少なすぎやろ

引用元: ・圧力鍋っていらなくね?

2: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:43:12 ID:RhNJ
角煮とかで使う
4: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:43:27 ID:W3Ja
>>2
角煮でしか使わない
5: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:43:50 ID:W3Ja
マジで角煮とスジ肉でしか使わないんやろ?
67: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 21:15:59 ID:6Rmz
>>5
豚軟骨もおいしいよ
https://i.imgur.com/8icvqcI.jpeg
pics
6: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:43:53 ID:94W6
スペアリブも作らんのか
11: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:44:45 ID:W3Ja
>>6
そのためにあの重くてかさばる鍋とかアホやろ
9: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:44:20 ID:Lx59
カレーを10分で作りたい時必須なんやが
12: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:45:15 ID:W3Ja
>>9
圧力鍋は圧力抜く時間もあるんやで
13: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:45:38 ID:Lx59
>>12
はえ~また賢くなったわ
14: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:46:03 ID:W3Ja
>>13
何が必須や!ウソつき
10: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:44:30 ID:0dsS
鉄鍋と圧力鍋は1回使ってその後まじでつかわん
15: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:46:12 ID:Lx59
>>10
鉄鍋は塩敷いて銀杏炒るのに使う
18: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:47:03 ID:2cOF
スジ肉とか牛ホホ肉とかスネ肉とかもっと煮込んだらええやん
19: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:47:27 ID:W3Ja
>>18
それしか使わないしそれすらそんなに作らないやろどうせ
20: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:47:28 ID:mmnB
ワイは多層ステンレス鍋にした
圧力鍋は重すぎて無理
21: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:48:13 ID:W3Ja
>>20
マジで重くてデカくて相当使いこなしてる人しかいらないよな
24: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:50:14 ID:mmnB
>>21
共働きで上手に使いこなしてる人はええと思うけどワイには無理やな
多層ステンレスでも保温が良くて勝手に煮込んでるからすじ肉でもスペアリブでも結構柔らかくなるし
カレーも割と早くできる
23: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:49:42 ID:W3Ja
この話題でスペアリブほほ肉肉にくにくにくってやっぱそれしか使いみちないんやろ
料理好きなら豆とかにも使ってるんやで
25: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:50:28 ID:2cOF
>>23
豆はレンズ豆とか圧力鍋必要ない豆煮ればいいので・・・
28: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:51:10 ID:Ztot
>>23
カレイの煮付けも骨ごと食えるまで柔らかくできるで
なお身
26: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:50:52 ID:17QZ
無水鍋は?
27: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:51:09 ID:W3Ja
>>26
用途が違う感じやな
29: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:51:20 ID:mmnB
>>26
あれも重いよな
実家に初期型があってずーっと現役やで
32: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:52:03 ID:94W6
いわしの梅煮とか肉じゃがとか
34: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:53:07 ID:W3Ja
>>32
肉じゃがは絶対普通の鍋で十分やしイワシぐらいならそんなに時間かからんやろ
35: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:53:10 ID:Ztot
>>32
メークイン「ほな…」(消滅)
37: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:53:58 ID:oTJO
炊飯器ぶっ壊れてから圧力鍋で炊いてるから必要や
39: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:54:40 ID:17QZ
>>37
炊飯器買え
44: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:55:40 ID:oTJO
>>39
炊飯器で炊くより圧力鍋で炊いた方が美味いから買う気が失せたんや
洗うのに少し面倒だけどね
45: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:56:15 ID:58et
>>44
圧力鍋の方が早いし美味いよな
50: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:57:17 ID:oTJO
>>45
そうなんだよね最初は気のせいかと思ったけど
やっぱり炊飯器とは違うんだろうな
40: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:54:48 ID:bcEH
圧力鍋さえあれば煮物とスープはだいたいうまくできる
42: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:55:01 ID:58et
果物のコンポートとかも作れるし煮込み料理するなら超便利や
47: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:56:45 ID:W3Ja
電気圧力鍋ならわかる
あれは万能やからな
49: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:56:55 ID:360M
圧力鍋はめんどくさいけど電気圧力鍋は神
52: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:59:05 ID:W3Ja
>>49
温度管理できるやつやと低温調理も出来るし炊飯器にもなるし何よりコンロふさがなくて独立して使えるしな
60: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 20:01:02 ID:QVrJ
そこでルクルーゼですよ
63: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 20:40:37 ID:mmnB
>>60
ル・クルーゼみたいな鋳物鍋はもっと重いやん
実物持ちに行って諦めたよ
重すぎ
65: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 21:13:06 ID:c3KZ
ストウブ買ったら使わなくなったなー
66: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 21:14:53 ID:mmnB
>>65
ストウブ憧れてたけど実物持ちに行って諦めたよ
重過ぎる
68: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 21:17:31 ID:c3KZ
>>66
まー確かに重い
ただ、ワナベMくらいならそんなに重くないし肉じゃがのとかは4人前くらいまでならいけるからおすすめ
食洗機もいけるしな
70: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 21:19:22 ID:mmnB
>>68
今は多層ステンレス鍋(ジオ)使ってる
そこまで重くないしそこそこ煮込む
71: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 21:23:59 ID:W3Ja
>>70
ワイもジオの鍋使ってる
72: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 21:24:21 ID:c3KZ
>>70
おーこれ良さそう
欲しくなってきたな…
80: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 21:29:47 ID:mmnB
ポトフ鍋(半寸胴)位が煮込み鍋には使いやすい
寸胴だと背が高すぎてしまえなくなる
73: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 21:25:00 ID:h9uW
骨まで柔らかく煮るなら圧力鍋一択。
瓶に詰めて煮沸消毒するのに、普通の鍋でもできなくはないが
圧力鍋でやればより確実。
味を浸みさせるなら、保温調理器の方が優秀。
何もかも面倒くさいなら、電子レンジ。
76: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 21:28:39 ID:mmnB
>>73
なんかジオはその中間やな
保温の外側ないけど保温がいいから火を止めても勝手に煮込んでる感じ
具が大きくないカレーなら具を入れて沸騰してアク取ってカレールー溶いておけばできてる
79: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 21:29:14 ID:6Rmz
重い鍋ならルクルーゼ
これで殴れば人を殺せる
https://i.imgur.com/Sddnfwe.jpeg
pics
81: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 21:30:35 ID:6Rmz
蓋だけでも殺傷能力あるかも
82: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 21:31:09 ID:mmnB
>>81
鍋蓋はなあ
ジオの鍋蓋も危険物やなあ
91: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 21:41:34 ID:6Rmz
裁縫が得意な人はほっとく料理用に鍋カバーなど
https://i.imgur.com/uJL48hG.jpeg
picshttps://i.imgur.com/Yv9tmuW.jpeg
pics

99: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 21:53:21 ID:6Rmz
圧力なべが役に立つとき
それは鍋二郎を買いに行ったときやhttps://i.imgur.com/fHMZ913.jpeg
pics

蓋がぴったり閉まるので安心

100: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 21:57:12 ID:8B9X
煮込み系全般に強いだろ
高圧がかかるから時短な上に味の染み込みもいいイメージ
106: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 15:18:16 ID:yPZL
料理初心者だとそうなのかもね
上達したら圧力鍋は強い味方になるよ
スポンサーリンク

おすすめ記事

話題
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
旅のろぐ 管理人をフォローする

コメント

  1. 角煮はもとより、手羽元とゆで卵煮付けたり
    大根の下茹でとかスジこんにゃく炊いたり
    タコやイカと里芋炊いたり、時間かかりそうなもの何でも使えるやん。

  2. 火の前で待機してなきゃいけない時間が減るから自由な時間が増える

  3. 料理の「ひと手間」の一つだと思う。
    イッチは必要ないと言うんだからそれでいいんじゃない?

  4. >火の前で待機してなきゃいけない時間が減る
    そうそう、これが最大のメリット
    カレー位だったら圧力上がって3分位したら火を止めて放置でOK
    火つけっぱなしだと離れる訳にもいかないし。自分は忘れっぽいから特に。

  5. 使わんならくれ
    高うてよう買わんの

  6. まあ煮物作る頻度にもよるわな
    ワイの家やと冬場は週の半分近く稼働しとる

  7. 圧力鍋よりも電気を使わない保温鍋の方が初心者には使いやすいんじゃないのかね?

  8. 高騰するガス代を節約できる救世主みたいな存在。サツマイモやジャガイモも圧力にかければ、あっと言う間に綺麗に蒸かしてくれる。隠れた神器だと思ってる。

  9. メークインきえんやろ?消えるのは男爵やと思うが

  10. ガスの方は知らないけど電気圧力鍋はうちだとかなり便利
    水入れて調味料と具材をほりこんでスイッチオンでそこそこうまいものができる

  11. ばね式より重り式の方がなんとなく使いやすい
    でも最近はばね式しかないみたいね

    豚モツを煮込むのと煮魚作るのに使ってます

  12. 男は黙って圧力鍋にもなる ダッオーブンダロ!?

  13. ロールキャベツ作ったり黒豆煮たりするだろ 普通に

  14. イッチが無知なだけじゃん

  15. 豆、かぼちゃ、肉系、大根、その他煮込み
    火をかけて音が鳴ったら最小弱火にして置いとくだけで、他の料理に没頭できる
    時短とガス代節約、両方兼ねて手放せない

タイトルとURLをコピーしました