スポンサーリンク

東京を巡る 北区 後編

徒歩旅
おすすめ記事
157: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)07:25:11 ID:a0gV
おはようございます。

 

東京を巡る 北区 前編
...

引用元: ・東京を巡る 北区

158: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)07:54:02 ID:60LC
おはよう❗
今日は天気が良いので気持ちよく歩けそうですね👍
159: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)08:02:07 ID:a0gV
>>158
https://i.imgur.com/JqTY5SC.jpg
pics

 

いい青空です。

160: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)08:28:31 ID:a0gV
https://i.imgur.com/4qO6jht.jpg
pics

 

温泉もあって良かった。お世話になりました。

161: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)08:32:39 ID:a0gV
162: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)08:33:57 ID:a0gV
163: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)08:37:24 ID:a0gV
164: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)08:40:51 ID:a0gV
165: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)08:43:38 ID:a0gV
166: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)08:48:26 ID:a0gV
167: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)08:52:19 ID:a0gV
赤羽八幡神社
伝説によれば、782年に坂上田村麻呂が陣を敷いたのがはじまりと伝わる。
後に太田道灌が再興。

 

関ジャニ∞ファンでは聖地と言われている。
赤羽八幡神社の∞と関ジャニ∞の縁からだそう。

168: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)08:57:37 ID:a0gV
https://i.imgur.com/KMlzoOW.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/aC1BWuc.jpg
pics

境内には『赤羽招魂社』がある。
もとは旧陸軍工兵大隊の営内神社(軍施設内に祀ってある神社)であり、戦没者を祀っている。

169: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)09:04:44 ID:a0gV
170: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)09:05:51 ID:a0gV
171: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)09:08:27 ID:a0gV
https://i.imgur.com/fGnfYnw.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/7SPm0IY.jpg
pics

八幡神社目の前の細い道筋
これはかつての軍用鉄道跡です。

172: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)09:14:53 ID:a0gV
https://i.imgur.com/1eqinjv.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/IRSarlm.jpg
pics

神社出て、右へいくと『師団坂』
かつて旧陸軍が通った坂道。
明治20年(1887年)から赤羽へ移転し、坂も整備されたとのこと。

工兵隊は浮間橋架橋や、花見時期に兵営解放など住民に親しまれていたそう。
兵営痕は現在、学園敷地となっている。

173: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)09:18:34 ID:a0gV
https://i.imgur.com/vt6ezm0.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/VxLLS66.jpg
pics

登りきったので降ります。

174: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)09:22:51 ID:a0gV
175: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)09:25:01 ID:a0gV
https://i.imgur.com/UZsByEP.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/ZGBYJ8Y.jpg
pics

歩いてすぐに公園へ繋がります。
鉄道跡はないのですが、地面にはレールを模した道が続いています。

176: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)09:27:05 ID:a0gV
https://i.imgur.com/mnscnMD.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/NNgREZS.jpg
pics

車輪ですかね。
こうやって鉄道が走っていた事を伝えています。

177: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)09:29:48 ID:a0gV
178: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)09:34:16 ID:a0gV
179: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)09:40:50 ID:a0gV
https://i.imgur.com/RpLirto.jpg
pics

 

『近衛工兵大隊兵営跡地』

現在は東京北医療センターとなっている。

180: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)09:41:19 ID:a0gV
181: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)09:50:38 ID:a0gV
https://i.imgur.com/kX6BkW9.jpg
pics

 

さて、昨日見つけられなかった庚申塔

182: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)09:52:04 ID:a0gV
https://i.imgur.com/LCn9TfM.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/Ab9HQUq.jpg
pics

ありました!
教えて頂きかんしゃ!

200: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)11:05:02 ID:ngKu
>>182
たどり着けて良かった
183: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)09:53:27 ID:a0gV
https://i.imgur.com/mMkCoiv.jpg
pics

 

享保17年11月…

今もこうして残って見ることができる。感動しますね。

184: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)10:05:15 ID:a0gV
185: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)10:07:49 ID:a0gV
186: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)10:13:21 ID:a0gV
187: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)10:24:04 ID:a0gV
https://i.imgur.com/F7nVtsh.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/6oHQJG0.jpg
pics

桐ケ丘遺跡
団地や学校があるこの一帯は旧石器~古代の遺跡。
竪穴式住居跡も見られたという。

またこの辺りは、『旧陸軍兵器支廠赤羽火薬工場』があった。

188: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)10:30:53 ID:a0gV
189: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)10:36:22 ID:a0gV
https://i.imgur.com/2MqhXvX.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/lO7ay5p.jpg
pics

桐ケ丘アパートから少し離れると再開発が進んでいました。

190: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)10:39:12 ID:a0gV
https://i.imgur.com/IB81LJ9.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/I6Hc8n3.jpg
pics

そんな再開発真っ只中に、こうして遺跡があったことを伝える案内板。
『道合遺跡』

191: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)10:39:48 ID:a0gV
https://i.imgur.com/jLL01m8.jpg
pics

 

住居跡分布図

192: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)10:45:06 ID:a0gV
193: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)10:45:20 ID:a0gV
194: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)10:47:25 ID:a0gV
>>193
今、休憩しているベンチから東洋大学あたり一帯まであったとされる。
『旧陸軍被服本廠跡地』
195: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)10:49:08 ID:a0gV
196: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)10:57:00 ID:a0gV
https://i.imgur.com/5Rr2lg1.jpg
pics

 

Y字型が特徴的な『スターハウス』を見にきたら。

197: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)10:59:05 ID:a0gV
https://i.imgur.com/NTmIf9x.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/RkvjWAG.jpg
pics

レンガ、ベンチなど少ししか残っていないと思いきや、ガッツリ残っていました。

198: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)11:00:03 ID:a0gV
199: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)11:03:43 ID:a0gV
201: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)11:07:25 ID:a0gV
https://i.imgur.com/QRBiQVs.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/WEgQ3Vp.jpg
pics

バーベキューができる公園ってなかなか無いよね。

202: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)11:09:19 ID:a0gV
203: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)11:09:49 ID:a0gV
204: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)11:15:57 ID:a0gV
https://i.imgur.com/6oopL5D.jpg
pics

 

『旧松澤家住宅』
(現・北区ふるさと農家体験館)

江戸時代後期に建てられた。
北区の有形文化財

205: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)11:18:45 ID:a0gV
https://i.imgur.com/L2ab6XD.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/ieUsZ3e.jpg
pics

木々の香りはいいねぇ。
深呼吸

206: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)11:19:20 ID:a0gV
207: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)11:23:08 ID:a0gV
https://i.imgur.com/DicOEBi.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/FVebTxM.jpg
pics

林間学校だっけ。そういうの。いいよね。

208: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)11:28:11 ID:a0gV
https://i.imgur.com/uaOWpSI.jpg
pics

 

森林浴最高!いい公園でしたな。

209: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)11:34:15 ID:a0gV
https://i.imgur.com/uM5Nfqz.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/TpXgwOk.jpg
pics

トップアスリート専用のトレーニングセンター
予約すれば見学できるとか。

210: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)11:35:15 ID:a0gV
211: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)11:38:09 ID:a0gV
212: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)11:41:33 ID:a0gV
213: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)11:49:03 ID:a0gV
>>212
『東京陸軍兵器補給廠跡』(現・味の素トレーニングセンター)
戦後はアメリカ軍の戦車練習場となっていた。返還後、公園などに整備された。
214: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)11:49:48 ID:a0gV
215: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)11:52:08 ID:a0gV
216: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)11:56:52 ID:a0gV
https://i.imgur.com/JYrSnAM.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/Kc4jCgy.jpg
pics

こちらも当時使われていた煉瓦

217: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)12:03:30 ID:a0gV
https://i.imgur.com/DnbliDu.jpg
pics

 

姥ヶ橋
かつては稲付川に架かっていた橋。
農業用水として使われていた。環状7号線に伴い、暗渠となり橋もなくなった。

218: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)12:05:12 ID:a0gV
https://i.imgur.com/K2YxgbT.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/wZn3LcE.jpg
pics

かつて走っていた軍用トロッコ線跡

219: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)12:07:11 ID:a0gV
https://i.imgur.com/Ki5Ghca.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/oc1D7lU.jpg
pics

今もこの下に水が流れている…と思います。

220: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)12:08:23 ID:a0gV
https://i.imgur.com/sKdLIkI.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/Ef26Ttx.jpg
pics

これが恐らく橋の名残かな。

221: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)12:12:29 ID:a0gV
https://i.imgur.com/Ikmd2Uz.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/CHM8ExL.jpg
pics

姥ヶ橋から誤って子を落とし、死なせてしまった乳母が身を投げたという伝説が伝わる。

222: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)12:13:16 ID:a0gV
223: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)12:17:16 ID:a0gV
https://i.imgur.com/t5toHfN.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/c1hf1tl.jpg
pics

では川の痕跡をたどっていきましょー

224: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)12:18:27 ID:a0gV
https://i.imgur.com/Lu9I4ZZ.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/WUNU58z.jpg
pics

カクッとまがってますねー

225: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)12:19:17 ID:a0gV
https://i.imgur.com/u4EWV9d.jpg
pics

 

緩やかな蛇行、川の名残が感じられます。

226: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)12:24:07 ID:a0gV
https://i.imgur.com/UU0Y9Hi.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/zhyGc4A.jpg
pics

『旧陸軍稲付射撃場跡』
一部にその壁が残っています。

227: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)12:26:07 ID:a0gV
228: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)12:28:04 ID:a0gV
229: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)12:31:52 ID:a0gV
230: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)12:32:31 ID:a0gV
車、大変そうなんだが
231: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)12:35:34 ID:a0gV
高低差かなりあるので、横浜や菊名を歩いた東海道を思い出します。
232: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)12:36:00 ID:a0gV
鎌倉街道だったけな。
233: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)12:37:49 ID:a0gV
234: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)12:41:59 ID:a0gV
https://i.imgur.com/Kjjh8ZT.jpg
pics

 

ユーカリだそうです。

235: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)12:48:06 ID:a0gV
https://i.imgur.com/R2RKiL9.png
pics

 

結構な細い裏路地。

236: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)12:50:47 ID:a0gV
237: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)12:57:33 ID:a0gV
238: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)12:58:48 ID:a0gV
https://i.imgur.com/Dxh5bIO.jpg
pics

 

なんか…こう山城みたいな。

239: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)13:02:24 ID:a0gV
240: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)13:07:47 ID:a0gV
https://i.imgur.com/BtkSqwt.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/4y9vjLq.jpg
pics

さて、昨日参拝した『若宮八幡宮』
豊島清元の子を祀ったと言われています。
さて、どちらなんでしょうかね。

241: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)13:15:12 ID:a0gV
242: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)13:22:49 ID:a0gV
写真はNGでしたが、『十条台遺跡』発掘調査現場を見てきました。
よくわからないけど竪穴式住居みたいな穴の跡のような?
243: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)13:25:03 ID:zWwg
写真が多くて見ているだけで楽しい
リモート旅って感じだわ
252: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)13:53:52 ID:a0gV
>>243
写真多すぎるかな?と少し思っていたのですが、そういっていただけると嬉しいです。
ありがとうございます。
少しでも旅の気分を!
244: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)13:25:54 ID:a0gV
https://i.imgur.com/iCprCgd.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/keupucA.jpg
pics

拡張工事のため『十条冨士塚』は見られません。
都内でも珍しい実際に登ることのできる冨士塚でした。

245: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)13:27:20 ID:a0gV
246: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)13:31:44 ID:a0gV
247: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)13:39:45 ID:a0gV
https://i.imgur.com/Pkbli3B.jpg
pics

 

『殉職慰霊碑』
陸軍造兵廠 東京工廠長 杉本春吉 と刻まれている。

248: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)13:44:10 ID:a0gV
https://i.imgur.com/7leRi8Q.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/sW10Eyo.jpg
pics

東京砲兵工廠銃包製造所→東京第一陸軍造兵廠(現・十条駐屯地)

249: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)13:45:21 ID:a0gV
https://i.imgur.com/aLABruZ.jpg
pics

 

この白いのは碍子(がいし)だそうで、受電施設の痕跡を残しています。

250: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)13:49:06 ID:a0gV
251: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)13:50:36 ID:a0gV
253: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)13:59:59 ID:a0gV
254: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)14:03:45 ID:a0gV
>>253
さきほどの東京第一陸軍造兵廠の本部
255: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)14:04:58 ID:a0gV
https://i.imgur.com/6Pzgld4.jpg
pics

 

前回の王子巡りの際にもこちらで休憩しました。

256: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)14:20:16 ID:a0gV
『東京砲兵工廠銃包製造所ボイラー』

 

257: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)14:49:10 ID:a0gV
https://i.imgur.com/hRvYhw7.jpg
pics

 

1日かけて昨日のスタート地点王子へと戻ってまいりました。

258: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)14:54:45 ID:a0gV
https://i.imgur.com/wZ5y4KM.jpg
pics

 

北とぴあ展望ロビーより。
絶景ですね!
飛鳥山の形がくっきりとわかります。

259: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)14:55:59 ID:a0gV
https://i.imgur.com/pKlDI8F.jpg
pics

 

なんかカッコいい電車

260: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)14:59:10 ID:a0gV
https://i.imgur.com/DTZuOnj.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/LzOwwP0.jpg
pics

眺めは最高です。
が、しかし高所恐怖性にはつらい!

261: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)15:00:56 ID:a0gV
262: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)15:03:37 ID:a0gV
263: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)15:14:42 ID:a0gV
https://i.imgur.com/iNhsLp1.jpg
pics

 

期間限定玉子駅

264: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)15:16:23 ID:a0gV
265: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)15:27:41 ID:a0gV
266: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)15:28:56 ID:a0gV
https://i.imgur.com/QUGFzCr.jpg
pics

 

行き止まりかと思えばいけちゃうし。
奥深し…

267: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)15:32:58 ID:a0gV
268: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)15:34:53 ID:a0gV
269: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)15:38:22 ID:a0gV
270: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)15:42:02 ID:a0gV
https://i.imgur.com/y3Yr0rA.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/t6ViT0U.jpg
pics

中里貝塚 特に案内板はなし。

271: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)15:45:34 ID:a0gV
>>270
https://i.imgur.com/mG5p4gY.jpg
pics

 

案内板 奥にありました。
国指定史跡『中里貝塚』

https://i.imgur.com/GNK08fF.jpg
pics

こんな光景だったのでしょうか。

272: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)15:50:59 ID:a0gV
https://i.imgur.com/ey1nuGx.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/zBUgyNz.jpg
pics

左は亡くなった馬を祀る馬頭観音。
明治22年と刻まれていました。
また、お線香のかおりが残っており、少し前に何方かが立てたのでしょう。
今も忘れずにという光景を垣間見ました。

273: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)15:52:24 ID:a0gV
https://i.imgur.com/4Bw9hA5.jpg
pics

 

先ほどの案内板より少し歩くと、案内板その弐がありました。

274: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)15:53:13 ID:a0gV
275: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)15:55:44 ID:a0gV
276: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)15:58:21 ID:a0gV
277: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)16:01:23 ID:a0gV
https://i.imgur.com/ue1Kjxa.jpg
pics

 

左 王子道
右 新井◯法大師道

かな?

278: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)16:02:31 ID:a0gV
https://i.imgur.com/e9vL5Pi.jpg
pics

 

文政12年…道標なのは確かですね

279: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)16:03:58 ID:a0gV
https://i.imgur.com/2iVnmGF.jpg
pics

 

でもよく残っていたなぁと。

280: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)16:05:51 ID:a0gV
281: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)16:07:37 ID:BqAp
楽しく見ています
北区にもいろいろな史跡があるのですね
293: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)17:21:13 ID:a0gV
>>281
ありがとうございます!
どの土地にも言えることですが、史跡に溢れていますね。
常に史跡アンテナを張り巡らせていたいものです笑。
282: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)16:12:29 ID:a0gV
https://i.imgur.com/wDDKdEf.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/F467R2Z.jpg
pics

階段に山手線の駅名が。
田端が先頭でした。 田端駅だからか。

283: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)16:14:08 ID:a0gV
284: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)16:14:57 ID:a0gV
https://i.imgur.com/j5qBcbZ.jpg
pics

 

東京『府』ですもん。歴史を感じます。

285: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)16:16:31 ID:a0gV
https://i.imgur.com/erCpNNU.jpg
pics

 

鉄道好きにはたまらない。

286: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)16:17:10 ID:a0gV
287: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)16:18:12 ID:a0gV
https://i.imgur.com/Z6jICmC.jpg
pics

 

田端つきました!最後の史跡巡り!

288: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)16:34:56 ID:a0gV
https://i.imgur.com/5njlGII.jpg
pics

 

館内は撮影NGでした。

289: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)16:37:51 ID:a0gV
290: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)16:51:31 ID:a0gV
https://i.imgur.com/mSwj3jI.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/hn7fSPZ.jpg
pics

『上田端八幡神社』
江戸時代は田端村と呼ばれており、上田端・下田端と呼ばれていた。

源頼朝が欧州征伐帰省の際に、鎌倉八幡を勧請したと伝わる。

292: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)16:53:33 ID:a0gV
294: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)17:37:57 ID:a0gV
https://i.imgur.com/ybBJvTY.jpg
pics

 

2日目、初の食事です。
芥川龍之介は天麩羅蕎麦をよく食べていたらしいが、私はカツ丼かカレー丼で悩みました。

甘しょっぱさなタマネギとカツ…!
ごちそうさまでした!

295: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)17:57:18 ID:a0gV
https://i.imgur.com/FIBXFG3.jpg
pics

 

『下田端八幡』

296: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)17:59:21 ID:a0gV
https://i.imgur.com/dB4dSoy.jpg
pics

 

田端冨士
実際に登ることのできる冨士塚

297: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)18:10:54 ID:a0gV
https://i.imgur.com/Y3K9w6p.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/gJE0eOd.jpg
pics

最後は田端駅 南口でさよならだ!
見てくれてありがとうございました!

298: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)18:18:05 ID:ngKu
>>297
おつかれさまでした
北区こんなに色々あるなんて知らなかったから面白かったです
気を付けてお帰りを
301: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:28:53 ID:a0gV
https://i.imgur.com/RwKQp6L.jpg
pics

 

無事に帰宅しました。

303: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:55:36 ID:a0gV
2日目は軍都としての赤羽、その跡地中心に巡りました。
軍視点の遺構、跡地巡りでしたので、当時の人々の生活はどうだったのか。
戦時中~戦後はどのように送っていったのか。
そういう視点から軍都・赤羽を考えたいと思い、北区役所にて購入しました。
(発行が北区なので博物館では扱ってない?)

 

跡地は今はこうです~としかスレでは言えなかったのですが、改めて資料などを通して考えたいと思います。

https://i.imgur.com/Aoe7edY.jpg
pics

304: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:08:19 ID:a0gV
前回の旅と合わせると、2泊3日かけて北区全域を巡りました。
予定していた行きたい史跡はほぼ行くことがでしました。
しかし!北区の博物館はアモア以外は行けていない事実!笑
まだまだ北区、楽しめます!

 

さて、次はどこの区へ行こうかな~なんて既に計画しております。
見ていただきありがとうございました。
また会いましょう!

前回の王子周辺の旅もあわせてどうぞ!
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1616534352/

305: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:10:15 ID:a0gV
最後に宣伝!
Twitterのアカウントです。
旅に出る際にツイートしています。
https://twitter.com/tabialuki?t=sVy0Eks2MjVOC7f-wk8MjQ&s=09
302: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:42:59 ID:yydm

コメント

  1. おお偉大なハルトマン おお偉大なハルトマン 永遠に果て無く栄えよ おお我らがハルトマン おお我らがハルトマン 銀河に名立たる王者よ 星々を手折り束ねて全て捧げてしまえば皆を約束の地へと導く銀河の父よ おお輝けハルトマン おお輝けハルトマン 過去に未来に現在に おお讃えよハルトマン おお讃えよハルトマン 讃え願えば叶う 宇宙を舞う青き翼も夢歌う桃色の花も 心その身さえ捧げよ我らが父へ おお崇めよハルトマン おお崇めよハルトマン 主への絶対の忠誠 おお願えよハルトマン おお願えよハルトマン 黄金の化身を信じて 手に入れし野望儚く彼方へと消えゆくは記憶 時を巡る歯車疑視めて願うは父よ

タイトルとURLをコピーしました