スポンサーリンク

東京を巡る 北区 前編

徒歩旅
おすすめ記事
1: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)06:22:07 ID:d32U
おはようございます。
https://i.imgur.com/i3aT7Zz.jpg
pics

 

 

東京を巡る 北区・王子周辺 後編
...

引用元: ・東京を巡る 北区

2: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)06:25:14 ID:d32U
https://i.imgur.com/5klgajl.jpg
pics

 

只今放送中の大河ドラマ『青天を衝け』でおなじみの渋沢栄一でおなじみの王子です。

 

3: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)06:26:30 ID:d32U

 

4: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)06:29:00 ID:d32U
https://i.imgur.com/eOqkIYZ.jpg
pics

 

石碑裏面
右端に三井組 小野組~と刻まれています。
おそらく、大河ドラマで登場しているイッセー尾形さんの人…だよね?きっと

 

5: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)06:29:36 ID:d32U

 

6: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)06:31:18 ID:d32U
https://i.imgur.com/gLAS4dR.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/mh7Vexw.jpg
pics

この地に工場ができたのは水源があったからだそうです。

 

7: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)06:32:22 ID:d32U

 

8: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)06:35:23 ID:d32U
https://i.imgur.com/hwG5qMG.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/tlmiG0b.jpg
pics

今回は行けませんが、次回はぜひ

 

9: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)06:38:53 ID:d32U
https://i.imgur.com/3CNEU8R.jpg
pics

 

さて次なる史跡を目指します。

 

11: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)06:42:28 ID:d32U
https://i.imgur.com/QT0Ghgc.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/w4E6FTM.jpg
pics

事前の勉強ではわからなかったです。
庚申塔。結構古そうな。

 

13: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)06:43:23 ID:d32U

 

14: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)06:50:33 ID:d32U
https://i.imgur.com/vO9JCGk.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/uyXol1u.jpg
pics

豊島ドッグ跡
かつて赤羽にあった弾薬工場から運搬するために造られたドッグ。隅田川へと続く。

 

15: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)06:55:19 ID:d32U
https://i.imgur.com/KgqkfVw.png
pics

 

現在は公園となっており、地図でみるとその跡がわかりますね。

 

16: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)06:59:17 ID:WVXD
楽しみにしてますー
お気をつけて行ってらっしゃい

 

31: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)07:29:30 ID:d32U
>>16
ありがとうございます!

 

17: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)07:01:50 ID:d32U
https://i.imgur.com/uIxztjJ.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/Rvsz4lw.jpg
pics

細い路地を抜けると『若宮八幡宮』

 

18: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)07:05:20 ID:d32U
https://i.imgur.com/Y4jCxg3.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/6X3qSyv.jpg
pics

この一帯を勢力圏としていた『豊島清光』
その子を祀ったとされる八幡宮ですが、実は東十条ちかくにも同じ八幡宮があります。
(明日いく予定です)
さて、どちらが本当なのか。

 

19: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)07:07:45 ID:d32U
https://i.imgur.com/eWz6Yc7.jpg
pics

 

ちょっと蛇行している道。
もしかしたら川跡かもしれませんね。

 

21: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)07:13:06 ID:d32U

 

22: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)07:15:45 ID:d32U
1体の地蔵に『宝永六』と刻まれているのが微かに読めました。
となると1709年のものでしょうか。

 

23: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)07:19:37 ID:d32U
https://i.imgur.com/VRUYhCz.jpg
pics

 

緩やかなカーブを歩いています。

 

25: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)07:24:08 ID:d32U

 

26: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)07:24:43 ID:d32U

 

27: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)07:25:26 ID:d32U

 

28: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)07:26:23 ID:d32U
https://i.imgur.com/9T8NONa.jpg
pics

 

豊島橋
渡ると足立区に入ります

 

30: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)07:28:18 ID:d32U
https://i.imgur.com/F5FIf55.jpg
pics

 

ランニングにもってこいですね。

 

32: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)07:31:41 ID:d32U

 

33: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)07:38:20 ID:d32U
この辺りに渡し船場があったみたいです。
また地形から『天狗の鼻』と呼ばれていたそうです。
https://i.imgur.com/wioBx8f.jpg
pics

 

35: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)07:41:25 ID:d32U
https://i.imgur.com/MTZQ674.jpg
pics

 

団地をぐるり巡って後にします

 

36: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)07:44:16 ID:d32U

 

37: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)07:47:59 ID:d32U
https://i.imgur.com/9jWCucd.jpg
pics

 

トンボ鉛筆本社

 

39: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)07:55:13 ID:d32U

 

40: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)07:56:28 ID:d32U

 

41: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)08:00:11 ID:d32U
https://i.imgur.com/ZSKqjAZ.png
pics

 

だそうです。
学校の跡地の石碑あり。

 

42: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)08:08:17 ID:d32U
https://i.imgur.com/8nyrpAD.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/TbPzzyz.jpg
pics

スーパーの敷地内に鎮座する『白龍神社』

 

43: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)08:14:27 ID:d32U
https://i.imgur.com/qjVJIeL.jpg
pics

 

豊八稲荷大明神

こちらも事前勉強もれにて不明

 

44: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)08:17:15 ID:d32U
>>43
https://i.imgur.com/IGMotsQ.jpg
pics

 

木に隠れていた案内板
明治43年に子育て地蔵として信仰を集めた。

 

45: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)08:21:36 ID:d32U
https://i.imgur.com/dQxK63H.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/T2Sqbrp.jpg
pics

豊島馬場遺跡
この地で、100基以上の方形周溝墓(ほうけいしゅうこうぼ)が確認されたとのこと。
共同墓地のようなものであったそう。

 

46: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)08:23:24 ID:d32U
https://i.imgur.com/h95IuN2.jpg
pics

 

1700年前の遺跡
ロマンだね。
https://i.imgur.com/h8siyGF.jpg
pics

 

47: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)08:25:45 ID:d32U
https://i.imgur.com/72nCar1.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/OdqEiQu.jpg
pics

入り口の解説だけで、痕跡などはなし。
とはいえ、1700万年前に少し想いを馳せます。

 

49: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)08:34:00 ID:d32U
https://i.imgur.com/Zv4kUIf.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/Ah7mOg0.jpg
pics

『清光寺 せいこうじ』

先ほどの若宮八幡宮の際に出てきた、
『豊島清光 きよみつ』の館跡ではないかと言われている。

 

50: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)08:36:38 ID:d32U

 

51: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)08:38:36 ID:d32U

 

52: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)08:51:00 ID:d32U

 

53: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)08:56:53 ID:d32U

 

55: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)09:36:36 ID:d32U
https://i.imgur.com/lmUUUyB.jpg
pics

 

商店街にあるコーヒー屋さんにて朝食。
神谷ブレンド(モーニング付き!)を戴きました。
酸味のあるブレンドで良き。
店内はジャズが流れ、とても落ち着いた雰囲気。うん良き!

 

56: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)09:45:20 ID:d32U
ごちそうさまでした!

 

57: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)09:45:51 ID:d32U

 

58: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)09:51:04 ID:d32U
https://i.imgur.com/wrSCoif.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/o55RMJn.jpg
pics

柏木神社
安産の神様、交通安全の神様

以前は荒川に面していたという。

 

59: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)09:52:05 ID:d32U

 

60: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)10:02:31 ID:d32U
https://i.imgur.com/08Eeo6P.jpg
pics

 

この辺りは以前は公園で、園内の端に
『大東亜戦争犠牲者慰霊記念碑』があったそうなのですが、現在新しい学校建設に伴い碑は見当たらず。

 

61: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)10:08:19 ID:d32U
https://i.imgur.com/LG3nC6b.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/bpAdgMx.jpg
pics

神谷飛行場跡(現・北運動場)
大正6年(1917年)に岸一太がこの地に、日本最初の民間飛行工場および、飛行場を設立した。
ちなみにライト兄弟が、人類初の有人飛行が1903年

 

62: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)10:09:10 ID:d32U
https://i.imgur.com/yTNvJen.jpg
pics

 

懐かしい。楽しいよね。

 

63: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)10:15:28 ID:d32U
https://i.imgur.com/rdgpIdm.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/hx76m2P.jpg
pics

幼い頃に買い物に来ていた『DMart』

 

64: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)10:15:53 ID:d32U
後ろにみえるは清掃センター

 

65: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)10:20:54 ID:d32U

 

66: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)10:34:10 ID:d32U
https://i.imgur.com/EJpZGsa.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/h4gs1RA.jpg
pics

正和元年(1312年)に熊野権現を村に勧請したのがはじまりとされる。

先ほどの紀州神社もそうですが、一帯を勢力圏としていた豊島氏が、熊野信仰を強くしていたことからだと思われる。

 

67: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)10:35:41 ID:d32U

 

68: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)10:39:38 ID:d32U
https://i.imgur.com/4HafXt2.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/P5ZfFua.jpg
pics

境内には『阿夫利神社』(かつての熊野神社本殿)がありました。

 

69: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)10:40:54 ID:d32U
>>68
https://i.imgur.com/W8ef38b.jpg
pics

 

大山阿夫利神社 ということは、神奈川県の大山に関係して…いる?
大山詣りしたいですね。

 

70: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)10:43:30 ID:d32U
https://i.imgur.com/esZ8MhP.jpg
pics

 

赤羽一帯は陸軍工兵隊など軍都であった。
その関係で『日露戦役紀念碑』があると思われます。

 

71: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)10:45:14 ID:d32U

 

72: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)10:55:50 ID:d32U

 

73: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)10:56:57 ID:d32U

 

74: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)10:58:01 ID:d32U
https://i.imgur.com/ZGVJlX0.jpg
pics

 

荒川知水資料館 アモア
行ってきます!

 

76: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)11:03:38 ID:d32U
https://i.imgur.com/ofkHbHn.jpg
pics

 

荒川源流辿る旅もいつかしたいね!

 

77: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)11:04:52 ID:d32U
https://i.imgur.com/M3DtOJj.jpg
pics

 

全長173キロ!

 

78: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)11:06:48 ID:d32U
https://i.imgur.com/PI962Qg.jpg
pics

 

指でなぞると視点かわるとかすごいね!

 

79: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)11:07:58 ID:d32U

 

80: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)11:09:49 ID:d32U
https://i.imgur.com/IUUEmIo.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/31I9Akz.jpg
pics

床も!気がつかなかった笑

 

82: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)11:28:06 ID:d32U

 

83: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)11:29:02 ID:d32U

 

84: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)11:30:43 ID:d32U
https://i.imgur.com/cBGIiGI.jpg
pics

 

そうか、エビバデは北区出身でしたか。

 

85: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)11:31:54 ID:d32U
https://i.imgur.com/7e9L55z.jpg
pics

 

天気が良いと山々が見られるそうです。

 

86: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)11:37:54 ID:d32U

 

87: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)11:38:26 ID:d32U
https://i.imgur.com/r3mvpKP.jpg
pics

 

アモア楽しかったです!

 

88: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)11:38:52 ID:d32U

 

89: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)11:40:38 ID:d32U

 

90: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)11:44:04 ID:d32U

 

91: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)11:44:58 ID:d32U

 

92: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)11:47:08 ID:d32U

 

93: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)11:51:36 ID:d32U
https://i.imgur.com/mZwMiHY.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/6cqxuCc.jpg
pics

草刈りの碑
1938~1944年まで全日本草刈選手権大会を記念して造られたもの。
『農民魂は先づ草刈から』と刻まれている。

 

94: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)12:06:41 ID:d32U

 

95: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)12:09:14 ID:d32U
https://i.imgur.com/aOwvXs0.jpg
pics

 

勝海舟直筆の旗があるらしいです。

 

96: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)12:16:23 ID:d32U

 

98: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)12:36:18 ID:d32U
https://i.imgur.com/qlolglm.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/a7XZfE2.jpg
pics

中ノ橋
この一帯は旧陸軍工兵大隊の演習場であった。
昭和8年 1933年に演習場へ向かうために架けられた。

 

99: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)12:44:42 ID:d32U

 

100: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)12:53:48 ID:d32U

 

101: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)12:56:42 ID:d32U

 

102: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)13:09:47 ID:d32U
https://i.imgur.com/7SFngRu.jpg
pics

 

浮間公園
しばし自然に癒されたいと思います。
休憩!

 

103: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)13:12:11 ID:d32U
https://i.imgur.com/GfXSXp3.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/vU4yJuC.jpg
pics

なんの鳥だか分かりませんが、あちこちから鳴き声が乱れ飛ぶ。
少しマスクを外して深く吸い込みます。

 

104: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)13:15:14 ID:d32U
https://i.imgur.com/FKGSbXA.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/VtAsHrO.jpg
pics

ちなみにこの浮間公園
真ん中(写真で言うとベンチがある辺り)で北区と板橋区の境となっております。
なのであの風車へはいけないのです。
何故なら今回は北区の旅だから。

 

106: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)13:19:29 ID:Cmi3
>>104
次回は板橋区への旅で反対側へ

 

107: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)13:23:37 ID:d32U
>>106
ですね!笑
これは板橋区旅の楽しみとして取っておきましょう。

 

105: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)13:18:43 ID:d32U

 

108: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)13:27:57 ID:d32U
https://i.imgur.com/yil1ulp.jpg
pics

 

浮間ヶ原桜草圃場(ほじょう)
明治~昭和初期ごろまでは観光地として賑わっていた。
しかし、荒川改修工事に伴い、自然条件の変化により数が激減。
昭和38年(1963年)に保存活動がはじまり、現在ではほぼ自生にちかい状態だと言う。
4月に一般公開されているとのことです。

 

114: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)13:44:42 ID:d32U

 

109: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)13:31:03 ID:d32U
https://i.imgur.com/UQnWVMq.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/O0Vu2en.jpg
pics

浮間ヶ池はかつてはぐーっと延びており、今の『新河岸川』へと繋がっていた。

 

110: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)13:31:39 ID:d32U

 

111: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)13:34:12 ID:d32U

 

112: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)13:39:02 ID:d32U
https://i.imgur.com/JrcGH63.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/e7K7Ynp.jpg
pics

荒川をみようと駆け上がったら、眼下にはゴルフ場が。

 

113: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)13:40:09 ID:d32U
https://i.imgur.com/wHl1omf.jpg
pics

 

さんねーんびーぐーみ!!
(場所は違いますが)

 

115: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)13:49:02 ID:d32U
https://i.imgur.com/WEOYlvK.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/f8g6d3H.jpg
pics

この辺りは洪水への対策として、氷川神社に限らず、どの家も一段高く盛って建てられている。これを水塚(みづか)という。

 

116: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)13:52:46 ID:d32U

 

117: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)13:54:38 ID:d32U
https://i.imgur.com/iiU1JRp.jpg
pics

 

解説によると、真ん中の地蔵は享保6年(1711年)のもの。

 

118: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)14:10:51 ID:d32U
https://i.imgur.com/1beXIYg.jpg
pics

 

『青面金剛庚申』
1799年に造られたもの。
浮間は庚申信仰が盛んであったという。

 

119: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)14:19:52 ID:EIgq
自分も今日偶然熊野神社お参りしてきた
埼玉越生のだけど

 

153: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)22:40:36 ID:d32U
>>119
お、偶然偶然!
調べたら全国的な信仰の広がりをみせたようですね。熊野信仰。
今日でいえば、熊野信仰だけではなく、
『大山阿夫利神社』がなぜこの地にと、誰が勧請したのかな?と更に歴史が知りたくなってしまいます。
キリがないのですがね笑。

 

120: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)14:27:36 ID:d32U
https://i.imgur.com/h7NBfP4.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/rz6BmOX.jpg
pics

かつてはこの地に渡船場があった。
管理は浮間村が行い、船賃は村の修繕に充てたという。
橋が架かった事により昭和3年、渡し船の役目を終える

 

121: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)14:28:51 ID:d32U

 

122: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)14:35:04 ID:d32U
https://i.imgur.com/5fVYCAW.jpg
pics

 

浮間橋に戻って参りました

 

123: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)14:40:19 ID:EIgq
北区縛り
そういうのもあるのか

 

124: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)15:23:50 ID:d32U
>>123
はい!ひとつの地域に絞って旅をする。それが今回の『東京を巡る』です。
普段は、街道歩き旅を実況しているのですが、こういった状況なので、県を跨がない旅を計画してみました。

 

125: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)15:33:33 ID:d32U
https://i.imgur.com/VpNfGW8.jpg
pics

 

喫茶店にて。
熱々のコーヒーで冷えた身体が温まる…!
そして喫茶店でタコス!美味しいです!

 

126: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)15:38:05 ID:Cmi3
タコスとは随分攻めてる喫茶店だわね
美味しそう

 

127: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)15:43:05 ID:d32U
>>126
なかなかこの組み合わせ無いですよね笑。
ブレンドコーヒー限定ではありますが、セットで600円という安さ!

 

128: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)15:58:00 ID:d32U
https://i.imgur.com/xw8aNmv.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/st93Dns.jpg
pics

諏訪神社
明治三十…何年だろうか。

 

129: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)16:01:01 ID:d32U
https://i.imgur.com/312Xg9T.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/Wv3fs37.jpg
pics

1396年創立
諏訪から杉を持ってきたという。

 

131: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)16:08:19 ID:d32U
https://i.imgur.com/0kFIVT8.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/SGuL3fP.jpg
pics

>>129
この写真が当時もってきた杉だそう。
切り株断面が腐らないように鉄の笠で覆ってある。

 

130: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)16:03:58 ID:d32U
https://i.imgur.com/0Pw1rh8.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/KZYEHoB.jpg
pics

境内に『冨士登山記念碑』
後ろをみると昭和5年と刻まれており、冨士講信仰がずっと続いていることがわかります。

 

132: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)16:11:59 ID:d32U
https://i.imgur.com/UiHlbTB.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/pK9xdTw.jpg
pics

諏訪神社目の前、袋村の庚申供養塔…がない。

 

134: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)16:16:30 ID:Cmi3
>>132
googleマップだと1枚目の写真の階段降りて歩道に出て
左上の金網の内側にあるように見えるけどどうだろう

 

141: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)18:53:48 ID:d32U
>>134
あぁまさかのそっち側ですか。
案内板付近しか見てなかった。

 

明日、また近くへ行くので改めて確認してみます。ありがとうございます。

 

133: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)16:12:53 ID:d32U

 

135: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)16:37:28 ID:d32U
https://i.imgur.com/3QG7LdK.jpg
pics

 

https://i.imgur.com/9Amrqnv.jpg
pics

前回巡ったところは行かないと決めていたのですが、前を通ったので来ました。

江戸城を築城した太田道灌の砦跡。
『稲付城』

 

136: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)16:39:14 ID:d32U

 

137: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)16:40:19 ID:d32U
https://i.imgur.com/Xcfz7t3.jpg
pics

 

太田道灌像が見られるのは月命日である26日。
昨日だったか…

 

138: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)18:07:48 ID:d32U

 

139: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)18:09:57 ID:d32U
特上 3100円
熱々ふっくら甘いタレ。
味わって食べようと思っても、箸が止まりませんでした。

 

140: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)18:50:17 ID:d32U
https://i.imgur.com/ZRjpcuK.jpg
pics

 

間隔が空いてしまいました。
本日のお宿つきました。

 

142: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)19:09:21 ID:d32U
https://i.imgur.com/9YiYpc9.jpg
pics

 

本日のざっくりとした道筋。
だいたい予定していたコースを巡ることができました。
26キロですか。朝早くから歩きました。ちょっとごろんします。

 

143: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)19:30:51 ID:irGU
いつも見てます。明日も頑張って!

 

145: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)19:46:07 ID:d32U
>>143
いつも?!嬉しい!ありがとうございます!
明日も楽しみますよー

 

144: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)19:44:09 ID:EIgq
飯がどれもちょっと凝ってていいねえ
明日も旅楽しんでください

 

146: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)19:49:04 ID:d32U
>>144
ありがとうございます!ここだけの話、初日でこの旅の予算のほぼ遣いきっているのです…
なので明日は史跡要素多めです。

 

151: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)22:26:18 ID:d32U
テレビつけたまま爆睡していました。

 

155: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)23:54:00 ID:d32U
明日寄って図録買えばいいかーと考えていたのですが、『北区立中央図書館』が28日は休館日という事を知り、急いで買いにいきました。

 

渋沢栄一に関する資料はもちろんですが、北区の郷土史料専用の部屋があり、とても充実していました。
図録は共にオールカラーで500円程。
明日に備えて予習します。

 

156: 名無しさん@おーぷん 21/10/27(水)23:54:23 ID:d32U

 

コメント

  1. おお偉大なハルトマン おお偉大なハルトマン 永遠に果て無く栄えよ おお我らがハルトマン おお我らがハルトマン 銀河に名立たる王者よ 星々を手折り束ねて全て捧げてしまえば皆を約束の地へと導く銀河の父よ おお輝けハルトマン おお輝けハルトマン 過去に未来に現在に おお讃えよハルトマン おお讃えよハルトマン 讃え願えば叶う 宇宙を舞う青き翼も夢歌う桃色の花も 心その身さえ捧げよ我らが父へ おお崇めよハルトマン おお崇めよハルトマン 主への絶対の忠誠 おお願えよハルトマン おお願えよハルトマン 黄金の化身を信じて 手に入れし野望儚く彼方へと消えゆくは記憶 時を巡る歯車疑視めて願うは父よ

タイトルとURLをコピーしました