スポンサーリンク

寝台列車とかいうロマンの塊wwwwwwwwwwww

おすすめ記事
1: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)20:31:52 ID:y3V

引用元: ・寝台列車とかいうロマンの塊wwwwwwwwwwww

2: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)20:32:25 ID:YWp
ブルトレ乗りたかったンゴねぇ

3: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)20:32:30 ID:CuU
一度はのりたい

4: ■忍法帖【Lv=5,デビルウィザー,cjY】 2019/03/18(月)20:32:46 ID:cwo
安いのに乗りたいな
朝のサラリマンを横になりながら眺めたい

7: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)20:33:27 ID:CuU
車内探検したい

8: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)20:33:46 ID:a3p
海外のがまたええんや

9: ■忍法帖【Lv=5,デビルウィザー,cjY】 2019/03/18(月)20:33:47 ID:cwo
高級なやつと庶民的なのとは
別物だよね

10: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)20:34:21 ID:t35
サンライズ割と良かった

11: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)20:34:25 ID:VdQ
ワイ「ブルートレイン乗ってみたい」

親「大人になったら乗りなさい」

大人になったら無くなってしまったンゴ……

12: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)20:34:40 ID:YWp
>>11
悲しいなぁ…

15: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)20:35:13 ID:y3V
>>11
悲C

16: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)20:35:20 ID:t35
カシオペアとかトワイライトエクスプレスの車内動画よく見るわ

25: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)20:38:34 ID:BeG
はまなすみたいにド田舎の駅に深夜に止まってく列車すこ
からまつみたいな各駅も良いぞ

28: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)20:40:57 ID:WFr
寝台じゃなくても夜行列車ってロマンだよなぁ

30: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)20:41:48 ID:bgr
寝台や夜行もいいけど
大陸横断鉄道にも憧れるンゴねえ

34: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)20:44:36 ID:BeG
長距離フェリーて謎の団結感生まれるよな

44: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)20:51:17 ID:5ZT
高校生の時の最初で最後に北斗星乗ったなぁ
親が食堂車で飲んでたビールがうまそうだったわ

48: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)20:54:54 ID:LKr
はえ~すっごい楽しそう

53: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)20:58:03 ID:JTW
殺人事件起きそう(西村京太郎並感)

61: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:02:16 ID:lti
まったく興味なかったけど>>1の画像見たらなんかわくわくしてきたやで

69: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:06:44 ID:fIt
高速バスはシートベルトと揺れで寝れない やっぱ寝台列車が一番

77: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:11:05 ID:96G
寝台特急で思い出したんやけど
夜行バスで2万するやつあるんよね
完全個室で楽しいとか
https://i.imgur.com/wLsxPNN.jpg
pics

87: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:13:42 ID:wAT
夜行列車と夜行バス
どうして列車は負けたんですかねー
寝れるB寝台とかのほうがいい

91: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:15:18 ID:fIt
福岡~札幌の寝台新幹線とか走らせて欲しい

96: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:16:13 ID:96G
来月東京行くんやけどさ
離島の船とかってあるんやろか

98: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:16:32 ID:fIt
>>96
おがさわら丸

102: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:17:00 ID:gY1
>>96
予約しないと乗れんで
意外と地元民が乗るから何でもない日でも結構混む

112: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:19:37 ID:M2j
フェリーの方が快適
寝台列車は雰囲気

114: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:19:50 ID:5ba
彡(゚)(゚)「夜行に乗るンゴ」

彡(^)(^)

https://i.imgur.com/J591xOb.jpg
pics

115: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:20:00 ID:cfg
見知らぬおっさんのイビキで寝付けなかった
開放式B寝台の思い出

118: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:20:13 ID:AWx
廃止七日前のトワイライト乗ったけど沿線に撮り鉄めっちゃ多かった

126: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:22:55 ID:gY1
結局寝台列車復活を希望してる層は一回乗ってみたいだけやから定期運行しても採算取れんのよね

129: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:23:57 ID:g30
>>126
ワイはフェリーなら年4往復くらいは使う

133: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:26:47 ID:96G
寝台列車のご飯食べたいンゴオオオ!!!!!!!!!!
絶対うまいんやろうな 動いている景色見ながら食うなんて

137: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:28:35 ID:qUp
https://i.imgur.com/jb3S7ds.jpg
pics

この武骨さがたまらん

138: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:28:50 ID:YWp
>>137
583系すこ

140: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:32:23 ID:B7s
ワイはムーンライトながらなら
近所の長良川の堤防から写真撮ったことあるで

142: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:33:14 ID:una
新幹線みたいのじゃなくて私鉄快速より若干遅いくらいの速さのに乗って東京から滋賀辺りまで行って観光したい

145: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:34:10 ID:g30
>>142
おいでませ
https://i.imgur.com/CH20pEo.jpg
pics

144: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:34:06 ID:M2j
ムーンライト高知、山陽、九州、八重垣に乗ったことある

149: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:49:23 ID:86l
>>144
八重垣ってどこ行きや?

151: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:49:39 ID:M2j
>>149
出雲市

156: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:51:23 ID:86l
>>151
出雲か 山陰行きって地味に多いな

168: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:58:04 ID:YWp
国鉄の車両自体珍しくなってきてるしなぁ
189系も定期運用なくなったし

171: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)22:01:06 ID:una

172: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)22:02:10 ID:86l
>>171
ええなぁ 国際列車ってロマンあるわ

174: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)22:05:49 ID:86l
アメリカもええぞ
https://4travel.jp/travelogue/10898455

173: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)22:02:40 ID:7L1
オリエント急行とか西村京太郎が好きやからやっぱり一度くらいは

187: 名無しさん@おーぷん 2019/03/19(火)08:15:31 ID:wsA
ななつぼし乗ってみたい

188: 名無しさん@おーぷん 2019/03/19(火)08:16:30 ID:pek
前に北斗星乗ったけど口マンの固まりやったで
あれほど優雅な旅はないんとちゃうか

コメント

  1. 乗り心地悪いし高い。何十回と乗ったけど寝れたためしがない。
    フェリーの方がはるかに快適。

  2. 子供の頃北斗星に乗ったけど、乗ってすぐ熱出してずっと寝てた散々な思い出しかない

  3. 世紀跨ぐ頃にとりつかれたように寝台列車乗ってた時期があったな
    はくつるや彗星が現役で北海道内に寝台車繋いだ特急(はまなすではない)が走ってた時代
    ついこの前の話やんって思ってたらもう15年以上前なんだよな・・・
    そりゃ若い子たちは親が物好きでもなければ間に合ってないわな

  4. 熊本までゆっくり寝られると思ったら朝には起こされた模様

  5. ある年代以上なら北斗星ですらバブル期前後に登場した後発のイメージしかない
    青函連絡船乗ってみたかった

  6. 九州から出発するのがあればなぁ。

タイトルとURLをコピーしました