スポンサーリンク

うどんは関東風のだしより関西風のだしの方がはるかにうまいよな

おすすめ記事
1: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)15:12:55 ID:Bnx
関西のうどん屋が関東に続々進出しているのはそういうこと
商売ってそういうもんだから

引用元: ・うどんは関東風のだしより関西風のだしの方がはるかにうまいよな

4: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)15:16:31 ID:x0X
色が濃くて味が薄いのが関東
色が薄くて味が濃いのが関西
ってイメージなんやけどあってる?

5: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)15:18:05 ID:YyE
>>4
関東はしょうゆ味
関西は塩味

7: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)15:19:13 ID:Bnx
逆に関東のうどんが西日本で流行ることは絶対ないと思う
なんだかんだ言って料理は西日本の方がうまい
ラーメンだとトンコツが一番うまいし

9: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)15:21:38 ID:95b
讃岐風の生醤油で食うのが一番に決まってんだろ

11: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)15:26:23 ID:wbi
関西のうどんは麺がやわめなのがなあ。
麺も含めるとやっぱ讃岐うどん最強なんだよなあ。

14: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)15:27:59 ID:vk2
うどんはダシ派の九州勢は文句なし
発祥の地の九州からちゃんと関西は学習して更に洗練させている
関東の真っ黒いダシなんて認めない
四国の硬い麺がコシとか論外

24: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)16:42:32 ID:rda
>>14
黒いのは醤油

16: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)15:30:25 ID:xET
伊勢うどん食いたいわ

20: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)15:37:25 ID:vk2
関東はうどん語る資格がないでしょそもそも

21: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)16:26:20 ID:i2n
そうそう
関西人が蕎麦を語る資格が無い様に

23: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)16:40:24 ID:c3n
鰹節が旨い

25: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)16:43:18 ID:vk2
うどんは生姜を大量に食べたい人の一番美味い喰い方であって
麺硬いとか有り得ないんだよな
やっぱり柔らかい麺に優しいおダシですよ

29: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)16:59:23 ID:rda
ラーメンで言うと関西は塩ラーメン
関東は醤油ラーメン
比べるもんちゃうがな

30: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)17:01:57 ID:h0o
関西の出汁は昆布からじっくりとる
関東は昆布が輸送できなかったから仕方なく醤油で代用
それが現代まで続いてる

どっちの方が味が繊細かって比べたら、そらどうしても関西

31: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)17:03:01 ID:v1j
>>30
違うぞ水の硬度の問題
昆布出汁が出にくいので鰹出汁

32: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)17:12:17 ID:tq0
関東人の関西うどんのたったひとつしかない貶し方「塩分ガー!」

34: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)17:16:01 ID:Bnx
>>32
実は塩分濃度はほとんど同じなんだけどな
関西の方が若干高いだけで

35: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)17:18:47 ID:rda
>>32
黒いしか言えない関西人もなw

36: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)17:19:16 ID:Bnx
>>35
まずいとも言えるけど

37: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)17:20:55 ID:rda
>>36
味障なだけやろ

38: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)17:21:35 ID:Bnx
>>37
はいはいw

33: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)17:13:11 ID:rie
一番美味いのはおっきりこみなんだけどな

39: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)17:23:29 ID:juQ
よし、みんなでカレーうどんを食べよう

40: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)17:25:12 ID:v1j
味噌煮込みうどんもいいなぁw

41: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)17:26:32 ID:NxC
今時(武蔵野うどん)という東京が生んだ至宝を知らん日本人がいるのか…

43: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)17:33:03 ID:NxC
八王子ふたばやの うどんを食べから東京うどんを総括してほしい
https://i.imgur.com/cRNWrMP.jpg
pics

https://i.imgur.com/XqN0qXX.jpg
pics

https://i.imgur.com/hpiBq8q.jpg
pics

https://i.imgur.com/6x35BE3.jpg
pics

https://i.imgur.com/5RLoTbU.jpg
pics

44: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)17:34:00 ID:Bnx
>>43
出汁を関西風にしたらもっとうまくなるぞそれ

51: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)17:49:23 ID:lAu
>>44
ガチで武蔵野系のうどんを食べてから言えよ
西日本のうどんに匹敵しているうどん屋は東京ローカルでもいっぱい
有るから
あとは好みの問題、俺は関西の鰻より東京の鰻の方が美味いと思う
これと同じだな

53: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)17:53:48 ID:Bnx
>>51
実は東京暮らし長いからこっちのそばとか結構好きw
でもたまに関西風の店で食べると「やっぱりこれだな」となる

45: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)17:39:47 ID:lAu
ほへえ~ふたばややんけ!ジャンル的にいえば武蔵野うどんから独自進化した亜流
だけどめちゃウマうどんだよね

47: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)17:44:22 ID:Bnx
きしめんってうまいよな
平打ち麺で舌触りも喉越しもいいし、出汁は関西風だし

59: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)18:14:22 ID:b5Q
薄口醤油って塩分パナイよね
でもヒガシマルの粉末は大好き

65: ◆QbHgGe9ZG. 2017/12/28(木)20:41:33 ID:tSr

66: ◆QbHgGe9ZG. 2017/12/28(木)20:42:10 ID:tSr

67: ◆QbHgGe9ZG. 2017/12/28(木)20:42:40 ID:tSr

68: ◆QbHgGe9ZG. 2017/12/28(木)20:43:01 ID:tSr

69: ◆QbHgGe9ZG. 2017/12/28(木)20:43:33 ID:tSr

70: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)20:43:40 ID:0qj
かつお出汁

昆布出汁

あご出汁
の違いだろ

71: ◆QbHgGe9ZG. 2017/12/28(木)20:44:03 ID:tSr

73: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)20:44:52 ID:jQv
>>71
きたねえ

74: ◆QbHgGe9ZG. 2017/12/28(木)20:45:16 ID:tSr
>>73
伊勢うどんやで

72: ◆QbHgGe9ZG. 2017/12/28(木)20:44:40 ID:tSr
https://i.imgur.com/cdSExJN.jpg
pics

これもええな

75: ◆QbHgGe9ZG. 2017/12/28(木)20:45:43 ID:tSr

76: ◆QbHgGe9ZG. 2017/12/28(木)20:46:34 ID:tSr

79: ◆QbHgGe9ZG. 2017/12/28(木)20:48:17 ID:tSr

80: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)20:48:57 ID:QrJ
蕎麦は麺自体の風味が強いから薄味の関西出汁には合わないんだよ
逆にうどんは麺自体の味が薄いから関東出汁の濃い味に負けてしまう

81: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)20:49:22 ID:Flp
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1513683516/

このひと?

82: ◆QbHgGe9ZG. 2017/12/28(木)20:51:48 ID:tSr
>>81

https://i.imgur.com/OGOKuyw.jpg
pics

スレ主ちゃうけどうどんにこだわってるのは
ワイやで

コメント

  1. さぬきは麺が強すぎて、上品な出汁とはあわん。
    コシがあるのが良いわけじゃない。
    柔らかめのうどんで、出汁との調和が関西のうどん。

  2. 三大うどんの候補にも挙がらない所って…

  3. 関西人のうどん自慢は単なるマウンティング

  4. 讃岐うどんがブームになった頃は俺もかたいのがおいしいんだ! かたければかたいほど! って思ってた コシのあるのが食べたいときはあるんだけど大事なのは汁だわ 金比羅うどんとつるとんたんとか今井のはこしがなくてもうまい たまに東京に行ったらあえてうどん食べるけどあれもたまに食べると東京のうどんもたまにはうまいなと感じる

  5. ※2
    徳島の、なるちゅる
    出汁だのコシだの好みがあるからな。

タイトルとURLをコピーしました