引用元: ・【名岐】愛知と岐阜を色々行ってきたので旅行記【踏破】
主な目的な名古屋鉄道(名鉄)を全部乗ることと
中部地方の美味しいものを食べることです
去年友人と中京競馬場行った時に
現地で食べたらやっぱうまくて、
また来たいなぁと思ってたのね
乗った
今回は計画を立てずほぼフリーで巡ったんだが
朝の新幹線とそこだけは時間決めて行かないといけなかったわ
今巣造りをするって結構遅くないか?
地元(横浜)より西だが、こんなもんなのかな?
https://i.imgur.com/NxvQmn9.jpg
運転席が2ハンドルなこと。
左側にある蛇口みたいなハンドルがクルマでいうアクセルで
右側にあるレバーがブレーキ。
現代は殆どがこれを1本にまとめた1ハンドルが主流
https://i.imgur.com/cA0rIgX.jpg

読みは「こう」
神奈川周辺の人なら馴染み深い「国府津」の「こう」
「こうして」って言う場合と同じだった
ちなみに豊橋~名鉄名古屋までは以前(2回)中京競馬場に
行った時に乗っています
この旅はなるべく同じ路線をUターンしないように巡ってます
この蒲郡線は使えない
乗る時の蒲郡駅も自動改札は無かったし
この箱も対応してない・・・
あまり先は長くないのか・・・とか考えてしまう
これから乗り換える西尾線のホームは凄いカーブ状になってる
(ホームとドアの間が空いてて危なかった)
https://i.imgur.com/XMJXmHt.jpg

この電車、写真の様に椅子の向きが固定されてるのね
(写真は国府駅で撮影)
京急の昔の快速特急がこんな感じだったがあれは中央に向かって
向かい合う並び方だったけどこれはその逆で
真ん中のドアから左のブロックが左向き、右は右向きだった
https://i.imgur.com/OJfeULR.jpg

三河線に乗り換えて終点碧南で降りる
https://i.imgur.com/wMyxt37.jpg
駅近くの店があいにく定休日
もう1個の店は混んでてあえなく断念した
途中でこんなすごい店もあったが
https://i.imgur.com/ejsCnsd.jpg
三河線の碧南~吉良吉田間は2004年に廃止されている
自分が撮影した道路部分は整備されてたけど
それ以外の箇所は原状回復された線路跡地が伸びてたわ
https://i.imgur.com/oAl4b91.jpg

色々周ってきたよ~
なんとこの日に限ってごく一部以外の店舗は休業の日でやってない!
仕方ないのでモールと逆方向の何かありそうな辺りに出る
うどんに使う小麦粉は100%愛知県の小麦を使ってるとかで
いい感じにもちもちしてて美味かった!
https://i.imgur.com/7LAwnQu.jpg
刈谷の市街地を抜けるとひたすら田畑の中をぶっ飛ばすと
また都会になり豊田市へ。
そこでは降りずに終点の猿投で降りる
https://i.imgur.com/GbOUPsJ.jpg
ここも吉良吉田方面と同じ04年に廃止になった
そんな所だからすごい田舎を想像してたけど
思ったより開けてていい意味で裏切られた感じ。
考えてみたら豊田市からそんな遠くないしね
相互乗り入れしてる名古屋市営地下鉄鶴舞線の電車が来た
https://i.imgur.com/X5SL2Gs.jpg
八事(やごと)で降りて名城線に乗り換え大曽根(おおぞね)へ。
いちいち読み方が難しいわ!w
周囲のお客さんが走って階段を上がってくのを見てなんか
間に合いそうな感じがしたので猛ダッシュで階段を上がって
1本前の急行電車に乗れたラッキー!
そのまま終点尾張瀬戸まで行く
尾張瀬戸で折り返して新瀬戸で降りた所でやっと1枚
https://i.imgur.com/4brETQd.jpg
エスカレーター付きの通路を通って乗り換えできる構造
高校生の大群と共に移動し高蔵寺へ
それまでのニュータウンの景色が一変して渓谷になるのよね
さっきの愛知環状鉄道も国鉄が当初の予定通り
高蔵寺ではなく多治見に向かって開通してたら大赤字だったはず
これだけの盆地なんだからそりゃ夏は暑いわけだわ・・・
https://i.imgur.com/oeTE3Ae.jpg
この太多線、子供の時にしかも夏休みに乗った事があるんだが
当時はクーラーがなくてしかもクッソ暑い日で
ほんと不快指数MAXという記憶がいまだにある
が、令和のディーゼルカーは快適な空調があって高馬力エンジンでスイスイ走る
ところで向こう側に名鉄の電車が発車していく姿が見えた!
なにこの不親切さ!
実際、自分みたいなたまたま来た客じゃなくて
学生の何人かも名鉄に乗り換えてたしもう少し考えても・・・
と思ってしまった
https://i.imgur.com/6PRyyOa.jpg

時間が余ってるので新可児駅構内にある
駅売店兼食堂みたいな店を見るときしめん等の他に
焼きそばがあったんで碧南で食えなかった分をここで食す
(この辺りでは名物ではないだろうけど・・・)
街の飲み屋が駅の中にある、という感じで
地元のおっちゃんが一杯ひっかけていくというお店で
なかなか味があったわ
だから一品料理も種類が豊富
働き方改革で休んだ日らしく
その事について話してる人がちらほらいた
(JKですらそれについて話してた)
バローはいま業界6位くらいやから業界的にはメジャーやね
今回電車乗ってて色んなとこで看板や店舗見て
「何の店なんだろう?」
って思ってたが謎が解けたわ
行き先じゃなく区間を記したプレートを掲示するだけ
昔は結構多かったが現在ではかなりレア
https://i.imgur.com/VUW9EoZ.jpg
犬山では中部国際空港(セントレア)から来た看板特急
「ミュースカイ」がちょうど発車するとこ
https://i.imgur.com/cOAwoQV.jpg
乗った事が無い路線はなるべく日没までに乗りたいので
今の季節は助かる
https://i.imgur.com/IJca0Jp.jpg
ここは2000年までは電車と自動車が同じ場所を走るゾーンとして有名だった
(↓こんな)
https://youtu.be/HO00qrghYwk
ちょうど帰宅時間帯で人も多かった
JRの岐阜駅とは少し離れてるが遠くはない
八王子みたいな感覚かな?
https://i.imgur.com/EF1OS0C.jpg
(もうかなり暗くなってきたため)
名鉄って以前は名鉄岐阜駅は新岐阜、
名鉄名古屋駅は新名古屋、
って名称だったのを今の方式に変えたけど
電車内のアナウンスで車掌は
「次は岐阜です」
「次は名古屋です」
って言うのね
日本語が分かる外国人観光客とかだと混乱しないかな?
あいほんの電池がヤバくなってたので充電できる所を探すも
地下街のマクナルにはコンセントが無いので
駅のうまいもの通り(?)の方にあるマクナルでやっと充電
素泊まりだしカプセルとかでも良かったけど
栄の方にあるまともなビジホで4,000円というのが
あったのでそこにする
この日に起きたのが新潟の地震よ
いやぁ・・・
スーツ氏とステハゲ氏の動画を見てる時に
スマホに速報が来たんだが震度6という数字のインパクトは違うなやっぱ
5ならまぁそのくらいかと思えるんだけど
コメント
おお偉大なハルトマン おお偉大なハルトマン 永遠に果て無く栄えよ おお我らがハルトマン おお我らがハルトマン 銀河に名立たる王者よ 星々を手折り束ねて全て捧げてしまえば皆を約束の地へと導く銀河の父よ おお輝けハルトマン おお輝けハルトマン 過去に未来に現在に おお讃えよハルトマン おお讃えよハルトマン 讃え願えば叶う 宇宙を舞う青き翼も夢歌う桃色の花も 心その身さえ捧げよ我らが父へ おお崇めよハルトマン おお崇めよハルトマン 主への絶対の忠誠 おお願えよハルトマン おお願えよハルトマン 黄金の化身を信じて 手に入れし野望儚く彼方へと消えゆくは記憶 時を巡る歯車疑視めて願うは父よ