スポンサーリンク

いよいよ日本から電柱(電線)が消えるわけだが

おすすめ記事
1: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)16:25:20 ID:T1j
遅くない?

無電柱化の推進 – 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/chicyuka/

引用元: ・いよいよ日本から電柱(電線)が消えるわけだが

4: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)16:26:38 ID:7tW
地震や水害が極めて多い国なのに大丈夫か

9: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)16:27:29 ID:6Oz
>>4
マジレスすると今ある電柱が倒れるリスクに比べたら圧倒的にマシやで

13: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)16:28:53 ID:Y7W
無いほうがええんやろけど
悲しいなぁ

14: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)16:29:22 ID:Dh7

16: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)16:29:32 ID:UFl
電柱によって生み出される景観美もあると思うんですよ

27: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)16:33:07 ID:UFl

34: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)16:35:45 ID:7nR
>>27
千と千尋にありそうやな

32: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)16:35:31 ID:6Oz
海の電柱と言えば木更津のが有名やったからそれやと思ったわ

29: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)16:34:02 ID:Dh7

33: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)16:35:39 ID:UFl

36: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)16:36:35 ID:UFl

38: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)16:37:17 ID:UFl

41: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)16:38:11 ID:UFl

46: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)16:39:56 ID:UFl

48: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)16:40:48 ID:UFl

51: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)16:41:21 ID:EUw
http://mudenchuka.jp/contest/img/pc/pc_kv.png
pics

本当に無い方がええんか?見れなくなった寂しいんと違うか?

59: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)16:43:09 ID:UFl
電柱邪魔コンテストを開いたら電柱萌えが生まれた模様
https://i.imgur.com/onsfjHh.jpg
pics

64: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)16:44:28 ID:UFl

69: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)16:45:15 ID:UFl

70: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)16:45:36 ID:sO0
夏の夕暮れの画像は電柱が映えるんやぞ

77: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)16:46:29 ID:UFl

84: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)16:47:49 ID:UFl

87: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)16:48:45 ID:RFe
地下化のメリットは
1.共同溝で管理しやすく
2.地震に強く
3.景観を良く
デメリットは
今更電線全部買えたらコストがヤバい

92: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)16:49:48 ID:6Oz
>>87
大体これやね
一応雨風にも強いから台風での停電とかはなくなるやろうね

99: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)16:51:09 ID:UFl
まぁ観光地はしゃーないよね
https://i.imgur.com/pGMI6fQ.jpg
pics

107: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)16:52:43 ID:UFl

113: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)16:54:10 ID:UFl

121: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)16:56:21 ID:A9g
>>113
これはこれでいい景色に見える

126: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)16:56:47 ID:Ara
路面電車と電柱架線がミックスした場合のカオス
https://i.imgur.com/wrPa2nY.jpg
pics

127: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)16:57:01 ID:rLW
>>126
あぁ~

144: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)16:59:55 ID:Ara
>>127
でも今はこれだけさっぱり
https://i.imgur.com/Mld2req.jpg
pics

146: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)17:00:36 ID:UFl
ゴッチャもええね
https://i.imgur.com/nX1BsZN.jpg
pics

162: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)17:04:38 ID:UFl

200: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)17:15:47 ID:UFl

169: 名無しさん@おーぷん 2018/02/20(火)17:08:36 ID:UFl
とりあえず適当な背景に電柱シルエット入れるだけでカッコ良くなる不思議
https://i.imgur.com/Ck7EzSS.jpg
pics

コメント

  1. 地中化は金かかるんだよなあ・・・
    税金また上げるのかい

  2. コスト5倍ですよ
    国交省としては自分の予算をぶんどれるから推進したいのでしょうけど

  3. 道路工事系のユンボ乗りにとっては死の宣告に等しい

  4. 電線無くなったら鳥はどことまるんやろ

  5. 木も少ないしなあ。すずめとか困っちゃうね。

  6. 道が狭いところはどーすんのよ
    今でも設置出来る道幅の基準あるだろ

  7. 電線あると東南アジア感強くなるからない方がいいに決まってる
    今でも都市部はずいぶん電線なくなったけど、住宅地の細い路地とかどうすんだろ?
    共同溝掘れるのかね?

  8. 埋めるついでに60hzに統一できねえかなあ。

タイトルとURLをコピーしました