スポンサーリンク

お前ら登山しようぜ!登山!素晴らしいよきっと人生変わるよ!

おすすめ記事
1: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)16:35:54 ID:OK4
アニメとかゲームとかくだらないものやってないでさ?
山登ろう?
苦労して登った山頂から見る景色は格別だよ?
インドア趣味なんてやってたらカビ生えるよ??

引用元: ・お前ら登山しようぜ!登山!素晴らしいよきっと人生変わるよ!

2: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)16:36:50 ID:DKc
ご遠慮させていただきます

3: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)16:37:29 ID:OK4
>>2
なんでよ
汗水たらして登ったら「俺は山頂に来たぞー!!!」ってなるよ
素晴らしいものだよ?

4: 【360円】 2018/01/14(日)16:38:11 ID:FoU
吊橋探しに山の中うろついたりはするけど登山は結構です

5: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)16:38:22 ID:45x
やりたいけど俺死相でてる顔だから周りの登山家に自殺スンナって言われそう

6: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)16:38:37 ID:OK4
雄大な景色をみながらバーナーでお湯を沸かしてカップラーメンを食べる

今まで登ってきた疲れにしみるようにおいしいよ

7: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)16:38:42 ID:vOa
景色は割とどうでもいいけど、
筋トレには登山は凄い効果的

8: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)16:39:07 ID:OK4
ずっと家の中にいたんじゃ見れない素晴らしいものがたくさん得られるよ

16: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)17:08:52 ID:yK5
山のてっぺんで鍋をするのが流行っているそうな

17: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)17:12:27 ID:OK4
登らないと素晴らしさは伝えられないなぁ

19: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)17:13:17 ID:16c
なお遭難時にかかる費用…

45: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:49:39 ID:2FZ
山岳事故で一番多いのが迷子、道迷いです。

48: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:51:54 ID:Nws
https://i.imgur.com/8cVxlCt.jpg
pics

雪山は楽しいぞー

49: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:53:34 ID:cJR
素人にいきなり雪山すすめる奴は素人

51: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:54:54 ID:Nws
https://i.imgur.com/Kvz9Pa0.jpg
pics

https://i.imgur.com/LcHNNBI.jpg
pics

>>49
まぁ初心者はどう考えても夏山が正解だと思うぞ
やってる身としても、冬山に初心者入らせるのは自殺行為としか言いようが無い

ただ、この景色見るために夏から山登りの練習するという意味ではありだと思うけどね

52: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:56:16 ID:Nws
https://i.imgur.com/uIi6FHX.jpg
pics

勿論夏山も素晴らしい

高い標高攻めれるし、何より人が多いから初心者にも安心だと思う(勿論最低限の技術知識は必須だが)

53: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:56:52 ID:2FZ
冬の低山の利点。温度が低い、雪が無い、山ビルが居ない、ダニが居ない

55: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:59:45 ID:2FZ
雪山の蔵王へロープウェイで向かうのも良い

56: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)19:03:15 ID:Nws
山の魅力って何だと言われると答えられないけど
山って、下山した直後に直ぐに山に登りたくなる意味不明な中毒性があると思う
何が楽しいのか、景色を楽しむわけでも無いのに、何故か山は登りたく成るんだよね

57: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)19:05:19 ID:2FZ
登山に必要なもの

①靴、運動靴か長靴、地下足袋でもよい
②地図とコンパス(国土地理院の地図が良い)
③時計(アナログ時計が良い)
④水、ペットボトルに水道の水を入れた物(500mccを2本)
⑤食べ物、昼食用のにぎりめし2個と行動食
⑥デジカメ、行動記録のため(日付時刻を同時記録)
⑦リュックサック、1000円のでよい
⑧長ズボン、長袖、上着、帽子、(目立つように派手な色彩が良い)
⑨のこぎり、剪定ハサミ、ナタ、溶接用革手袋
つづく

62: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)19:12:22 ID:Nws
>>57
防寒着は絶対に必須だと思う
万が一の場合を想定しても、夏だろうがフリースの類いやカッパは持ってないと怖い
遭難しないが前提ではあるけど、単独行やる人間ならツエルト(簡易テント)やエマージェンシーシート
その辺も必要なのかなと思う
というか自分は常に山に持ち込んでいく

逆に鉈やらのこぎりはいらない
登山道の木を伐採したらひんしゅく物だし、そもそもルート外さない限り必要にはならない

64: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)19:15:20 ID:cJR
>>62
雪山なら逆に鉈は必要だろう
遭難したときに火を起こしやすい

58: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)19:07:13 ID:7oy
去年は筑波山に登ったなぁ。(ケーブルカーで)

59: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)19:08:36 ID:Nws
>>58
ググって見たらなかなかよさげな所
ケーブルカーあるなら、標高の割に初心者でも楽に登れそうね

71: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)19:56:19 ID:fUN
冬の北アルプス最高だったわ
晴れたの1日だけだったけど

85: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)20:51:09 ID:amU
最低限の装備教えてくれ
明日行く

86: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)20:52:44 ID:OK4
>>85

アイゼン
雨具
ストック
予備の靴下
泥除け
バーナー
コッヘル

衛星電話
方位磁石
地図
非常食
登山計画書提出
あとはググれ

88: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)20:53:42 ID:amU
>>86
せんきゅー

89: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)20:54:06 ID:h5s
揃えるものありすぎて行く気失せるな

92: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)20:55:39 ID:OK4
>>89
ハイキングなら弁当と水でいいけどな
登山ならこれくらい普通普通

91: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)20:54:43 ID:amU
山と食欲と私、読んで山行きたくなったわ

94: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)20:56:51 ID:pZg
命の危険のあるものは準備ちゃんとしてやってなー

95: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)20:58:03 ID:amU
>>94
準備せずに山行ったらやっぱり簡単に死んじゃうもんなんかね
山ってそんなに厳しい?

97: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)20:58:48 ID:OK4
>>95
ストック無しで登ると滑落して死ぬ

98: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)21:00:12 ID:amU
>>97
なるほど…

102: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)21:04:42 ID:OK4
山の空気はうまい
山で飲む水はうまい
山頂で食う昼飯はうまい
山頂からの景色は絶景

どうだい?登りたくなってきただろ??
春は適度に暖かくて山頂にはまだ雪が残ってたりするからおすすめだぞ!

107: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)21:17:38 ID:UiF
山登やつはマゾだと思う

それよかキャンプしようよキャンプ!
楽しいよ!

109: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)21:20:14 ID:MG5
>>107
山でキャンプする自分が変態みたいな言い方だなw

まぁ平地キャンプも普通に好きだけど
https://i.imgur.com/sbzG4Eo.jpg
pics

https://i.imgur.com/Gl25KZ9.jpg
pics

127: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)21:45:39 ID:UiF
>>109
え?変態じゃないの?(褒め言葉

129: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)21:49:54 ID:MG5
>>127
なんだとーゴルァ!!(喜んでる)
https://i.imgur.com/IfbG3lU.jpg
pics

122: ヽ(`ω´)ノ人工○ンコマン 2018/01/14(日)21:37:31 ID:qGy
冬の富士山は行くな!ガチで死ぬ

125: ヽ(`ω´)ノ人工○ンコマン 2018/01/14(日)21:42:40 ID:qGy
冬なら鈴鹿山脈あたりが良いな。それでも素人には
危険だがな

126: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)21:45:17 ID:MG5
山にもよるが基本冬は慣れてる人向けだねー確かに

コメント

  1. 登山中はなにが楽しくて歩いてるんだと自問自答するけど
    山頂に付くとそんな小さなことは忘れ自然最高ってなって
    下山でまた後悔もう登山はいいやってなるけど
    数日後には山登りたくなる
    昼間の景色もいいけど夜の星空も良いよ
    今迄生きていた中で一番美味しかったものは山頂で飲むコーヒーです

  2. 興味ないやつを無理に誘うな
    軽い気持ちで登山して遭難や事故死されても困る

  3. 熊とか怖いから無理。
    遭遇したらどうすんのさ!!

  4. てめえが山登るのは勝手だが、わざわざ他の趣味を貶めてまで勧めてくる奴の
    言葉なんぞ聞くに値しないな

  5. アニメもゲームも登山も同列だろアホかこいつはww
    こいつ、ひとつのことしか知らん視野狭窄の了見の狭い自己顕示欲バカやんけww

タイトルとURLをコピーしました